【ヒロイック】

デッキの概要

 RETURN OF THE DUELISTにて登場したヒロイックを核としたビートダウン
 《H−C クレイヴソリッシュ》エクシーズ召喚後、《ヒロイック・コール》の(2)の効果または《ヒロイック・チャンス》により攻撃力を8000以上にし、後攻ターン目に1ターンキルを狙う。

《H−C クレイヴソリッシュ/Heroic Champion - Claivesolish》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
戦士族レベル4モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):500LPになるようにLPを払って発動できる。
このターンのバトルフェイズ開始時、自分フィールドのモンスター1体を選んで攻撃力を倍にする。
(3):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力分アップする。
《ヒロイック・コール/Heroic Call》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から戦士族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で「ヒロイック」モンスター以外のモンスターを特殊召喚した場合、
そのモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
(2):自分のLPが500以下の場合、墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、自分フィールドの、
「ヒロイック」カード及びX素材としている「ヒロイック」カードの数×500アップする。
《ヒロイック・チャンス/Heroic Chance》
通常魔法
自分フィールド上の「ヒロイック」と名のついた
モンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは攻撃力が倍になり、
相手プレイヤーに直接攻撃できない。
「ヒロイック・チャンス」は1ターンに1枚しか発動できない。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

ヒロイックモンスター

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

ヒロイックエクシーズモンスター
 エクシーズ素材戦士族縛りが課せられており、《H−C ヤールングレイプ》以外はランク4である。

ヒロイック以外のエクシーズモンスター
 下記以外は【ランク4】を参照にして汎用モンスターを選択すると良い。
 《H・C サウザンド・ブレード》リクルート効果使用ターンは出せない点に注意。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

 《H−C クレイヴソリッシュ》の攻撃を通すためのカードを採用する。

ヒロイックカード
 《H・C モーニング・スター》《H・C 強襲のハルベルト》サーチが可能。
 手札腐っても、いざという時は《H・C サウザンド・ブレード》コストにしてしまえる。

―その他の魔法・罠カード

戦術

 現代では従来のビートダウンを狙うにはリソース不足のデッキであるため、後攻を選択し、1ターン《H−C クレイヴソリッシュ》の一撃必殺に全てを賭けるのが基本戦術となる。

このデッキの弱点

 《H−C クレイヴソリッシュ》攻撃が通るかどうかで勝敗が決定するため、その一撃が通らないこと全てが弱点。
 サーチ効果《H・C モーニング・スター》が止められる、魔法・罠カードによる攻撃の妨害、《ヒロイック・コール》墓地に行かないため《M・HERO ダーク・ロウ》《マクロコスモス》も厳しい。
 相手墓地への対応まで手が回らない場合も多く、墓地から妨害を行う《賜炎の咎姫》なども苦手な相手となる。
 また、【アロマ】などのライフゲインを多用するデッキ相手は《H−C クレイヴソリッシュ》効果を持ってしても攻撃力8000では一撃で削りきれない場合もある。

代表的なカード

関連リンク

広告