【雑貨貪欲ターボ】 †デッキの概要 † 《魔導雑貨商人》で墓地を肥やし、《貪欲な壺》でデッキ回復とドローを行うターボデッキ。 《魔導雑貨商人/Magical Merchant》と《貪欲な壺/Pot of Avarice》とターボ/Turboの頭文字を取り【MPT】と呼ばれることもある。 大量に墓地を肥やしつつ、墓地を参照する強力カードを連発するデッキの開祖であり、【ライトロード】に似た立ち位置のデッキと言える。 《魔導雑貨商人/Magical Merchan》 リバース・効果モンスター 星1/光属性/昆虫族/攻 200/守 700 (1):このカードがリバースした場合に発動する。 魔法・罠カードが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、 その魔法・罠カードを手札に加える。 残りのめくったカードは全て墓地へ送る。 《貪欲な壺/Pot of Avarice》 通常魔法 (1):自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。 そのモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。 その後、自分はデッキから2枚ドローする。 デッキ構築に際して † 前述の通り、《魔導雑貨商人》の効果でより多く墓地を肥やすためにも、デッキ内におけるモンスターの比率を上げておく必要がある。 デッキの派生 †【断殺貪欲ターボ】 † 《手札断殺》を用いて墓地を肥やし、《貪欲な壺》の発動を狙う。 【雑貨HEROターボ】 † 06/03/01にて、《貪欲な壺》が制限強化された頃に作られたタイプ。 【雑貨ダムルグ】 † 墓地に落ちたモンスターをコストに、《カオス・ソーサラー》や《ダーク・シムルグ》を特殊召喚し、フィールドを制圧する。 【雑貨セフィロン】 † 大量のモンスターが落ちるギミックを利用し《究極時械神セフィロン》の特殊召喚を狙う。 このデッキの歴史 † ELEMENTAL ENERGYにて、《貪欲な壺》が登場。 06/03/01〜09/03/01 †《貪欲な壺》が一時は制限カードにまで制限強化されたものの、後に制限解除される。 しかしそれと同時にENEMY OF JUSTICEの全体除外カードや、《D.D.クロウ》が新たな天敵として登場。 09/03/01〜11/03/01 † 《カオス・ソーサラー》が準制限カードからやがて制限解除となり、このデッキも再び無理なく組めるようになった。 11/09/01〜 †《貪欲な壺》が再び制限カードに指定され、手札を爆発的に稼ぐことは難しくなった。 サンプルレシピ †
代表的なカード †関連リンク †
|