陽炎獣(ヘイズビースト)

デッキの概要

 COSMO BLAZERで登場した陽炎獣モンスターを中心としたデッキ
 ステータスこそ上級モンスターとしてはかなり低いが、「相手カードの効果対象にならない」共通効果を持っており、これを多用する相手にはサーチ経路の多さもあり有利に立ち回れる。
 また専用エクシーズモンスターである《陽炎獣 バジリコック》を抱え、さらにこれのエクシーズ素材を追加し強力な耐性を与える事が可能である。

 この二つの特色は相反する面もあるため、上級モンスターを多用する性質とあわせ手札事故や息切れになりやすく、相手に応じた選択が求められる。

《陽炎獣 サーベラス/Hazy Flame Cerbereus》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2000/守 200
このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。
また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、
デッキから「ヘイズ」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
《陽炎獣 ペリュトン/Hazy Flame Peryton》
効果モンスター
星6/炎属性/炎族/攻1600/守1700
このカードは「陽炎獣」と名のついたモンスターの効果以外では特殊召喚できない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手はこのカードをカードの効果の対象にできない。
また、手札の炎属性モンスター1体を墓地へ送り、
このカードをリリースして発動できる。
デッキから「陽炎獣」と名のついたモンスター2体を特殊召喚する。
「陽炎獣 ペリュトン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《陽炎獣 バジリコック/Hazy Flame Basiltrice》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/炎族/攻2500/守1800
炎属性レベル6モンスター×2体以上(最大5体まで)
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手のフィールド上・墓地のモンスター1体を選択してゲームから除外する。
また、このカードが持っているエクシーズ素材の数によって、
このカードは以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードの攻撃力・守備力は、
このカードのエクシーズ素材の数×200ポイントアップする。
●4つ以上:このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
●5つ:このカードはカードの効果では破壊されない。
《陽炎柱/Hazy Pillar》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分は「陽炎獣」と名のついたモンスターを召喚する場合に
必要なリリースを1体少なくする事ができる。
また、1ターンに1度、
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
自分の手札・フィールド上の「陽炎獣」と名のついたモンスター1体を、
選択したエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
《陽炎光輪/Hazy Glory》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
自分は「陽炎獣」と名のついたモンスターを召喚する場合に
必要なリリースを1体少なくする事ができる。
また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、
自分の墓地から「陽炎光輪」以外の「ヘイズ」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える。 

デッキ構築に際して

 《陽炎獣 グリプス》を採用する場合はメインデッキ及びエクストラデッキの選択肢が大幅に制限されてしまう。
 炎属性モンスターだけでも柔軟に対応できる構築が求められるため、採用カードの取捨選択はしっかりと行いたい。

メインデッキモンスターについて

陽炎獣モンスター
 エクシーズモンスターである《陽炎獣 バジリコック》以外(エクシーズ素材の数によっては得られる)の陽炎獣はその共通効果によって、ある程度は相手の妨害を無視できる。
 ただし、中心の陽炎獣は全て上級モンスターであるため、リリース軽減効果を持つ《陽炎柱》等で手札事故を回避しつつ、その穴を埋める下級モンスターサポートカードの選択も重要になる。

―その他の炎属性モンスター
 《陽炎獣 ペリュトン》召喚権を確保するため、基本的には特殊召喚できるモンスターを採用したい。
 これらでデッキを固めることで《陽炎獣 ヒュドラー》の制約や《陽炎獣 グリプス》特殊召喚条件を阻害しない。
 《真炎の爆発》を採用するならば、対応するモンスターもある程度意識して吟味していきたい。

炎属性以外のモンスター
 これらを採用する場合は必然的に《陽炎獣 グリプス》をメインに据えない構築になる。
 ただし自身の効果墓地フィールドから移動できるモンスターならば、《陽炎獣 グリプス》とも共存させやすい。

エクストラデッキモンスターについて

 メインデッキ同様、炎属性を主軸とすることで《陽炎獣 ヒュドラー》の制約や《陽炎獣 グリプス》特殊召喚条件を阻害しない。
 もっとも、《陽炎獣 ヒュドラー》の場合は先に炎属性エクシーズ素材等に使ってフィールドから離すことで解決できる。
 主力が《陽炎獣 バジリコック》だけでは応用力に欠ける点も踏まえると、汎用性の高いモンスターもいくつか採用するべきだろう。

陽炎獣モンスター

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

陽炎獣サポートカード
 現在は2種類が存在しており、いずれも陽炎獣アドバンス召喚のためのリリースを1体減らす共通効果を持つ。
 メインデッキ陽炎獣は全てレベル6のため、発動していれば単純にリリースが必要なくなる。

炎属性サポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 序盤は《陽炎獣 サーベラス》効果で任意の陽炎獣サーチし、それぞれの戦術に必要なカードを揃えていく。
 《陽炎獣 ペリュトン》手札にある場合は、手札コストとなる陽炎獣モンスターリリース軽減効果を持つ《陽炎柱》サーチし、手早く展開の条件を整える。
 《真炎の爆発》採用型であればその過程で墓地対象陽炎獣を溜め込み、大量展開からのエクシーズ召喚や物量による1ターンキルを狙う。

 しかしこの時点でリリース要員も含めると3枚分のカード消費となり、更に相手の妨害への対処も考慮すると展開に失敗した際のリスクは大きい。
 返しのターンで無防備になることを回避する場合は妨害系の効果を持つエクシーズモンスターに繋げる等、消費の多さをモンスター効果でカバーする必要もある。
 また、《陽炎獣 サーベラス》が引けない、または召喚できても破壊されず条件が整えられない場合は、共通耐性及び妨害系のカードによるビートダウンでの持久戦を強いられる。
 相手攻撃力が高い場合や、対象をとらない効果を軸としていた場合の対応策がない場合は苦戦は必至となる。

 マッチ2戦目以降の陽炎獣の共通効果を意識した相手は「対象をとらない除去」を増やしてくることも考慮しなくてはならない。

デッキの種類

炎王採用型

 炎王カードを使い《陽炎獣 サーベラス》破壊して陽炎獣炎王の同時展開を狙っていく。
 《聖炎王 ガルドニクス》デッキから、《炎王の孤島》《炎王神獣 キリン》手札からの破壊が狙えるため、陽炎獣へのアクセスが格段に容易になっている。
 《炎王の孤島》始動であれば召喚権を使わずに《聖炎王 ガルドニクス》《真炎王 ポニクス》を展開できるため、《陽炎柱》が無い場合の《陽炎獣 ペリュトン》リリース要員にもなる。
 《エヴォルカイザー・ラーズ》を出せば炎王の展開をフォローでき、足りない打点と除去能力を炎王で補うことができる。

《聖刻龍−トフェニドラゴン》採用型

 《聖刻龍−トフェニドラゴン》ドラゴン族通常モンスターを採用し、リリース時のディスアドバンテージを軽減しつつ展開力を高めたタイプ。
 《炎王の急襲》特殊召喚の条件が重複するので、両方を採用する場合、より相手を残したまま生存する事を意識する必要がある。
 《月の書》《デモンズ・チェーン》などの防御カードの他、《増殖するG》による抑制も有効。

 採用候補となるドラゴン族通常モンスターランク6に繋げられる《ラブラドライドラゴン》《レッド・ドラゴン》が筆頭だろう。
 レベル7のシンクロ召喚等、動きの幅を広げる目的で《ガード・オブ・フレムベル》を追加しても良い。
 手札事故を招く恐れがあるものの、《レッド・ドラゴン》共々《陽炎獣 ペリュトン》で処理する事が可能。

 《復活の聖刻印》を採用し、罠カードベースの構築を行うのも手。
 《マジック・プランター》を利用する事で、相手フィールドに依存せず《聖刻龍−トフェニドラゴン》を展開できる。
 その他の《マジック・プランター》コストとしては《リビングデッドの呼び声》が好相性。
 《陽炎獣 サーベラス》蘇生してサーチに繋ぐ、エクシーズ素材とする事でそのまま残すことができる。

デッキの派生

【陽炎ジュラック】

 《フレムベル・ヘルドッグ》の代わりとして、《ジュラック・グアイバ》を中心としたジュラックを採用した型。
 ジュラックリクルート効果を駆使してリリース確保を行ったり、強力な効果を備えたエヴォルカイザーエクシーズ召喚を狙える。
 《エヴォルカイザー・ラギア》フィールドを抑えつつ、《陽炎獣 バジリコック》などで相手を追い込んでいく。
 また、《陽炎柱》《エクシーズ・リボーン》を合わせれば、蘇生したエヴォルカイザー効果再利用も狙える。

このデッキの弱点

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク

広告