Sin/Malefic †
週刊少年ジャンプ(2010年2号) 付属カードでカテゴリ化された「Sin」と名のついたカード群。
属するモンスターは全て闇属性であり、特殊召喚モンスターならドラゴン族、通常召喚モンスターなら機械族に統一されている。
- 指定されるモンスターは、原作・アニメで主人公やライバルがエースとして使用したドラゴン型のモンスターとなっている。
- 「シン(Sin)」とは、宗教や道徳上の罪、罪悪を意味する英単語で、法律上の罪を意味する「クライム(crime)」とはその性質を異にする。
なお遊戯王アニメブックのインタビューによると、「新(シン)」と「罪(Sin)」のダブルミーニングであることが明らかになっている。
- 英語名の「Malefic」は「有害な」や「災いを呼ぶ」という形容詞である。
「Sin」のままでは日本語版のもの以外のモンスターも多く含んでしまうため当然の変更だろう。
- 元となるモンスターが存在するSinモンスターはいずれも、元となったモンスターの頭部や翼など、体の各部に白と黒で配色された鎧の様な物が装着された姿をしている。
特に頭部の鎧の模様は、このカード群の使用者であるパラドックスの左右非対称の仮面の模様と酷似している。
- 原作・アニメにおいて―
劇場版『超融合!〜時空を越えた絆〜』にて、パラドックスが使用するカード群である。
その手軽な召喚条件から次々とSinモンスターを特殊召喚して主人公3人を圧倒した。
関連リンク †
―「Sin」と名のついたモンスター
※は「Sin」に関する効果を持つモンスター
―「Sin」と名のついた魔法・罠カード
※は「Sin」に関する効果を持つ魔法・罠カード
―その他のリンク
FAQ †
召喚条件について †
Q:効果の分類は何ですか?
A:「モンスターカードを除外して特殊召喚できる」のはモンスター効果としては扱いません。(→効果外テキスト)(11/03/03)
Q:特殊召喚のためにモンスターカードを除外する行為はコストですか?
A:このカードの召喚条件によって除外する行為ですのでコストではありません。(10/02/06)
Q:《王宮の鉄壁》がある時に、Sinモンスターを特殊召喚できますか?
A:いいえ、特殊召喚できません。(10/02/06)
Q:《青眼の白龍》がデッキにない状態で、《Sin 青眼の白龍》を特殊召喚しようとし、相手にデッキに《青眼の白龍》がないことを確認させ、デッキをシャッフルできますか?
A:空撃ちになるのでできません。(09/12/28)
Q:《禁止令》で《青眼の白龍》が指定されています。
《青眼の白龍》を除外し、《Sin 青眼の白龍》を特殊召喚できますか?
A:デッキから除外されるだけですので、《禁止令》の効果には引っかからず、特殊召喚する事ができます。(11/05/11)
Q:「ゲームから除外した場合に特殊召喚できる。」と記載されている通常召喚できないSinモンスターを正規手順で特殊召喚した後、《リビングデッドの呼び声》などで特殊召喚できますか?
A:はい、できます。(09/12/14)
『「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。』について †
Q:効果の分類は何ですか?
A:「1体しか存在できない」のは分類のない効果です。(→分類されない効果)(09/12/14)
Q:フィールド上に1体しか表側表示で存在できないという効果は、2枚目のSinモンスターを特殊召喚できないという意味ですか?
A:はい、そうなります。(10/04/24)
Q:《スキルドレイン》とSinモンスターが表側表示で存在する時に、手札などからSinモンスターを特殊召喚できますか?
A:いいえ、フィールド上に表側表示で存在するSinモンスターの1体しか存在できない効果は無効になりますが、手札などに存在するSinモンスターの効果の方は無効になりませんので特殊召喚できません。(09/12/14)
Q:フィールドにSinモンスターが裏側守備表示で存在する場合、別のSinモンスターを特殊召喚できますか?
A:はい、可能です。(10/04/24)
Q:フィールドに表側表示のSinモンスターと裏側守備表示のSinモンスターが存在する場合
Q:Sinモンスターを《亜空間物質転送装置》で除外し、そのターンに別のSinモンスターを表側表示で特殊召喚しました。
除外されているSinモンスターはエンドフェイズ時にフィールド上に戻れますか?
A:いいえ、フィールドに戻れず墓地へ送られます。(10/01/14)
Q:上記質問で、除外されているSinモンスターがフィールド上に戻る前に、《スキルドレイン》によってフィールド上のSinモンスターの効果が無効になっている場合はどうでしょう?
A:除外されているSinモンスターの効果が適用され、フィールド上に戻す事ができません。(10/01/14)
Q:フィールドにSinモンスターが存在しません。
この時、《異次元からの帰還》で除外されているSinモンスターを2体以上同時に特殊召喚する事はできますか?
A:Sinモンスター2体以上を同時に特殊召喚する事は可能です。
しかし、特殊召喚に成功した時点で自身の効果により1体を残して破壊されます。(14/10/19)
Q:《D−HERO Bloo−D》の効果でSinモンスターが装備カードとなっている場合、Sinモンスターを特殊召喚できますか?
A:はい、特殊召喚できます。(16/01/04)
『このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。』について †
Q:効果の分類は何ですか?
A:「他のモンスターが攻撃できない」は永続効果です。(09/12/14)
Q:表側表示のSinモンスターが攻撃した後に、Sinモンスターを《月の書》で裏側守備表示に、又は《亜空間物質転送装置》で除外しました。
この場合、このターンに自分の他のモンスターは攻撃することができますか?
A:はい、攻撃できない制約は永続効果なので、Sinモンスターがフィールド上に表側表示でなくなった時点で、他のモンスターは攻撃することが可能です。(09/12/14)
Q:自分のモンスターで相手に攻撃宣言した時、相手が《ミス・リバイブ》を発動し、自分フィールド上にSinモンスターを特殊召喚しました。
この場合、自分の攻撃宣言したモンスターは引き続き攻撃を行うことは可能ですか?
A:はい、できます。(09/12/28)
『フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。』について †
Q:効果の分類は何ですか?
A:「自身を破壊する」は永続効果です。(09/12/14)
Q:フィールド魔法が存在していない状態で特殊召喚した場合その特殊召喚に対して《激流葬》を発動することは可能ですか?
A:いいえ、できません。(11/06/08)
Q:上記の例でフィールド上に他のモンスターが存在する場合は、《激流葬》を発動できますか?
A:自分または相手は《激流葬》を発動できます。(12/07/06)
Q:自分フィールド上に表側表示のSinモンスターと表側表示の《スキルドレイン》が存在しています。
自分は手札からフィールド魔法を発動し、相手はそれにチェーンをして《サイクロン》を発動し《スキルドレイン》を破壊しました。
この場合Sinモンスターは破壊されますか?
A:フィールド魔法の効果は適用されていませんが、フィールド上に存在する扱いとなるため、Sinモンスターは破壊されません。(14/10/19)