VS(ヴァンキッシュ・ソウル)/Vanquish Soul

 デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズカテゴリ化された「VS」と名のついたカード群。
 属するモンスター地属性炎属性闇属性の3つに分かれており、種族は全て異なる。

  • モチーフはゲームジャンルの1つである「対戦型格闘ゲーム(格ゲー)」。
    属性別に手札公開するという特徴的な効果は「ボタンによるコマンド入力」を意識したものと明言されている。
    この他、効果の性質・運用方法、カード名イラストにも、格闘ゲーム由来のネタが多く見受けられる。
  • ザ・ヴァリュアブルブックEX4では詳しい設定が書かれている。
    数百年前に闘神との激しい戦いがあり、龍の一撃により決着が付いた。
    そこで砕かれた「闘神の魂(ヴァンキッシュ・ソウル)」が飛び散り、それは長い時を経て人々の生活に欠かせないエネルギーとなっていた。
    しかし、闘神の魂には手にした者同士を引き寄せ合う力があり、さらに龍が目覚めた事で人々の闘争心が掻き立てられる。
    自身と故郷の者たちの生命の源を集めるためエネルギーの研究のため自らが何者かを探すため…様々な理由はあれど闘士(ファイター)として最強を目指し、魂を集める戦いが始まる。
  • 闘士同士は出会った瞬間にお互いが闘士だと見分ける事ができる。
    敗北すると魂を抜かれ、死んでしまうが、意志の強い者は再び戦う事ができる
    また、闘士はチームを組んで戦う事も許されている。

関連リンク

―「VS」と名のついたモンスター
 ※は「VS」に関する効果を持つモンスター

―「VS」と名のついた魔法・罠カード
 ※は「VS」に関する効果を持つ魔法・罠カード

―「VS」を素材に指定するモンスター

―「VS」に関する効果を持つカード

―その他のリンク

FAQ

Q:手札《VS ホーリー・スー》が「(1):自分・相手のメインフェイズに、手札の他の「VS」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する」効果発動する際のコストとして、《VS ヘヴィ・ボーガー》を見せました。
  そのチェーン上で自分フィールド《VS Dr.マッドラヴ》が(2)の「●闇:」や「●闇・地:」効果発動する際のコストとして、チェーン1を発動する宣言の際に相手に見せている《VS ホーリー・スー》や、その《VS ホーリー・スー》コストとして見せた《VS ヘヴィ・ボーガー》を見せる事はできますか?
A:できます。
  また以下の効果についても同様に、他の「VS」モンスター効果発動する際のコストとして手札から見せたモンスターや、手札効果発動宣言するために見せたモンスターを、発動する際のコストとして見せることができます。
  《VS 龍帝ヴァリウス》(2)
  《VS 蛟龍》(2)
  《VS パンテラ》(2)
  《VS プルトンHG》(2)
  《VS ラゼン》(2)
  罠カード
  《VS 裏螺旋流雪風》(25/05/02)

広告