VS(ヴァンキッシュ・ソウル)

 デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズカテゴリ化された「VS」と名のついたカード群。
 属するモンスター地属性炎属性闇属性の3つに分かれており、種族は全て異なる。

  • モンスターは以下の共通テキストを持つ。
    このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
    (2):自分・相手ターンに、以下から1つを選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
    ●(自身と同じ属性):(固有効果1)。
    ●(特定の複数の属性):(固有効果2)。
  • モチーフになっているのはゲームジャンルの1つである対戦型格闘ゲーム(格ゲー)だろう。
    《VS トリニティ・バースト》イラストを見るに、複数のキャラクターを選び、チーム戦を行うタイプのゲームがモデルとなっているようだ。
    • カード名は「VS」から始まっているが、これは格闘ゲームで一般的に見られる対戦相手の表記である「VS(バーサス)」を意識したものだろう。
      「VS ○○」という名前を、「(相手モンスター) VS ○○」という表記に見立てることができる。
  • メインデッキモンスターイラスト背景にはカットインが入り、カットインに各キャラクターのアップが描かれているが、これも格闘ゲームでは一般的な表現の1つである。
  • 手札を見せて発動する効果は、コマンド入力を行って発揮されるキャラクターの技がモチーフとなっていると思われる。
  • 属性の力で必殺技を放つファイター達だ!」というキャッチコピーから、恐らくは属性アイコンをゲームの入力ボタンに見立てて、手元ボタンでコマンドを入力して必殺技を放つデザインなのだろう。
    対応しているのは3属性のみのため、3つのボタンを使用して操作するゲームのようだ。
  • ほとんどのカードフリーチェーン発動できる効果を持っているが、これもリアルタイムでコマンド入力を行う格闘ゲームをモデルにしていることに由来すると思われる。
  • 格闘ゲームの大半は自身の正面に位置する相手キャラクターとの1対1が基本となる。
    一部のカードが自身と同じ縦列(=正面)のカード除去するのはこれを意識したのだろう。
  • カテゴリ名の「ヴァンキッシュ(vanquish)」とは「打ち負かす、征服する、克服する」等の意味を持つ。

関連リンク

―「VS」と名のついたモンスター
 ※は「VS」に関する効果を持つモンスター

―「VS」と名のついた魔法・罠カード
 ※は「VS」に関する効果を持つ魔法・罠カード

―「VS」を素材に指定するモンスター

―「VS」に関する効果を持つカード

―その他のリンク

広告