アメイズメント/Amazement †
LIGHTNING OVERDRIVEでカテゴリ化された「アメイズメント」と名のついたカード群。
属するカードの多くがアトラクション罠カードに関する効果を持つ。
- カテゴリ名は「アメイジング」と「アミューズメント」を合成した造語だと思われる。
モンスターの冠する「驚楽園」も「amazing/アメイジング」(驚くべき、すばらしい)と「amusement/アミューズメント」(娯楽)を合成し、そこに「楽園」を更に合わせたものだろう。
- 「<」「>」を含むのはOCGにおいて初である。
通常「」などの括弧記号を用いるのだが<>は括弧ではなく、「<」は(小なり)・「>」は(大なり)と読み、数学で用いられる特殊記号である。
- これは漫画などで驚きの表現として用いられる「針吹き出し」をイメージしたものか。
また、半角の「>」はWikiの構文では他のページへリンクするために使われる。
- モンスターカード名の法則は、英単語のイニシャル(ABCD)が頭についている。
ただし《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》の「A」のみは、記号をひっくり返した「∀」となっている。
「∀」に関してはアトラクションを参照。
- 肩書きのルビ(支配人/Administrator等)は多くが「A」から始まる英単語となっており、カテゴリ名の「アメイズメント」と合わせて下記の同じイニシャルの単語を連続する特徴と合致する。
- モチーフは「アミューズメントパーク」「遊園地」およびその管理者・スタッフらとなっている。
- 原作・アニメにおいて―
漫画OCGストラクチャーズにてライト月子が使用(ただし実際に構築したのは尚磨である)。
セットを「整備」、アトラクションカードの発動を「開場」と称する。
関連リンク †
―「アメイズメント」と名のついたモンスター
※は「アメイズメント」に関する効果を持つモンスター
―「アメイズメント」と名のついた魔法・罠カード
※は「アメイズメント」に関する効果を持つ魔法・罠カード
―「アメイズメント」に関する効果を持つカード
―その他のリンク