エクシーズ召喚/Xyz Summon †
エクシーズ召喚に必要なもの †
エクシーズ召喚を行うには、エクシーズモンスターをあらかじめエクストラデッキに入れておきましょう。
また、エクシーズ召喚を行うには、エクシーズモンスターに記載されている素材となるモンスターが必要です。
(必要な素材はモンスターによって異なります。)
メインのデッキには、そのエクシーズモンスターの素材となれるモンスターを必要な数だけ入れておきましょう。
エクシーズ召喚の手順 †
- 自分フィールドに、エクシーズ召喚したいエクシーズモンスターの素材となるモンスターを揃えて準備をします。
素材となるモンスターは表側表示であれば攻撃表示でも守備表示でも構いません。
- 必要なモンスターが自分フィールドに揃ったら、自分のメインフェイズ時に「エクシーズ召喚」を宣言します。
素材となる自分フィールドのモンスターをモンスターゾーンに重ねるようにして置きます。
- 重ねたモンスターを素材とするエクシーズモンスターをエクストラデッキから取り出し、素材としたモンスターの上に重ねます。
これでエクシーズ召喚完了です。
エクシーズ召喚する場合、エクシーズモンスターは表側攻撃表示・表側守備表示のどちらの形式で重ねても構いません。
エクシーズ召喚する場合、エクストラモンスターゾーンとメインモンスターゾーンのどちらにも特殊召喚する事ができます。
エクシーズモンスターを出したいゾーンを選び、そのゾーンに素材となるモンスターを重ねるようにして置きましょう。
(公式ルールブック マスタールール(2020年4月1日改訂版)対応 バージョン 1.0より引用)
- 《CNo.39 希望皇ホープレイ》やRUM等でエクシーズモンスターを素材にするエクシーズ召喚は「エクシーズ・チェンジ」と呼ばれている。
その中でも特定のカードを用いた「エクシーズ・チェンジ」には、「カオスエクシーズ・チェンジ」、「ランクアップ・エクシーズ・チェンジ」などと特別な呼称がつく場合もある。
その際には「1体のモンスターでオーバーレイネットワークを再構築、○○エクシーズ・チェンジ!」と発言される。
- アニメARC-Vでの舞台となっている舞網市があるスタンダード次元では、融合召喚やシンクロ召喚と同じくLDSが最近教え始めた珍しい召喚法として扱われている。
北斗が「エクシーズ召喚をマスターしてからは40連勝中」と発言している事から、ARC-Vの世界でもエクシーズ召喚は強力な召喚方法であるようだ。
一方で黒咲やユートがいたエクシーズ次元と称される世界では、前作ZEXALシリーズの様にエクシーズ召喚が頻繁に行われており、黒咲はスタンダード次元の人物にとっては初めて見るものらしいRUMによるエクシーズ召喚も使用していた。
またシンクロ次元の住人にも馴染みがないらしくレベルではなくランクを持つ事に観客が驚いていた。
- エクシーズ召喚時の演出はZEXALシリーズとは違い、全てのエクシーズモンスター共通でエフェクトは金色の光である。
また、召喚時にZEXALシリーズと同様の口上を述べたキャラと「オーバーレイ・ネットワークを構築」を述べていないキャラがおり、ほとんどの場合「オーバーレイ・ネットワークを構築」の口上を省略している。
また、エクシーズ召喚時の口上でエクシーズモンスターのランクを言うようになり、RUMを用いた「ランクアップ・エクシーズ・チェンジ」の際の台詞が「1体のモンスターでオーバーレイ!ランクアップ・エクシーズ・チェンジ!」と若干変わっている。
- アニメVRAINSでは遊作/Playmakerが使い始めたのを皮切りに尊/Soulbuner、了見/リボルバー、Aiが使用。
エクシーズ召喚の演出は、シンクロ召喚の演出同様に、世界観に合わせてこれまでの作品から一新された。
まず、エクシーズ素材となるカードが、半透明の状態でデュエリストの前に出現。
「オーバーレイ!」の発言と共に、翳した両手を重ね合わせるような動作を取る事で、その半透明のカードを重ね合わせる。
その後、デュエリスト固有の演出と共に、「X」の形をしたオブジェクトが出現。
エクシーズ素材が粒子状になってオブジェクトの中心に吸い込まれると、オブジェクトから4本のレーザーが発射。
照射点に従来シリーズのものに似た渦巻く光のゲートのような物が現れ、エクシーズモンスターが出現する、と言うものになっている。
- オブジェクトの出現やモンスターの粒子化などはおおよそ同じだが、細かな部分に関してはデュエリストごとに大きく異なる。
これは、アニメにおける、特定の特殊召喚方法の演出の中では非常に珍しい。
- ちなみにオーバーレイ・ネットワークとは、あるコンピュータネットワークの上に構築された別のコンピュータネットワークの事を指す言葉である。
- コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINALでは、アクションデュエルのミニゲームとして「エクシーズ召喚!!」が存在する。
スピードデュエルでは対戦相手がカイトや鉄男の時に自分がエクシーズ召喚した時に専用の台詞を喋る。
関連カード †
―エクシーズ召喚に成功した時効果が発動する、あるいは適用されるカードはエクシーズ召喚に成功した参照。
―エクシーズ素材となった時・なっている時に効果が発動・適用されるカードはエクシーズ素材を参照。
効果処理としてエクシーズ召喚を行うカード †
エクシーズ召喚が処理と関連するカード †
―自身がエクシーズ召喚している
エクシーズ召喚メタ †
上記以外でエクシーズ召喚に関するカード †
関連リンク †
FAQ †
エクシーズモンスター及びエクシーズ素材に関するFAQは、そちらを参照のこと。
Q:エクシーズ召喚は特殊召喚扱いですか?
A:はい、そうです。(11/03/19)
Q:エクシーズ召喚はチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、チェーンブロックを作りません。
また、エクシーズ召喚をするためには一度優先権を放棄する必要があります。(11/03/19)
Q:エクシーズ召喚に対して《神の宣告》や《神の警告》を発動して無効にできますか?
また、エクシーズ召喚が無効になった場合、エクシーズ素材となったモンスターはどうなりますか?
A:はい、無効にできます。
そうした場合、モンスターはエクシーズ素材の状態で墓地へ送られます。(11/03/19)
Q:特定のモンスターの上に《セイクリッド・トレミスM7》や《迅雷の騎士ガイアドラグーン》等を重ねるエクシーズ召喚に対して《神の宣告》や《神の警告》を発動して無効にできますか?
また、そのエクシーズ召喚が無効になった場合、その特定のモンスターは墓地へ送られますか?
A:はい、無効にできます。
そうした場合、その特定のモンスターはエクシーズ素材の状態で墓地へ送られます。(12/06/14)
Q:エクシーズ召喚に対して《ライオウ》の効果を発動されました。
チェーンして《スペース・サイクロン》を発動し、そのエクシーズ素材を取り除く事はできますか?
A:いいえ、できません。(12/07/11)
Q:綿毛トークン等のモンスタートークンをエクシーズ素材として使用できますか?
A:いいえ、できません。(11/03/17)
Q:《アポピスの化神》等の罠モンスターをエクシーズ素材として使用できますか?
A:はい、できます。(11/03/17)
Q:上の状態になった場合、その罠モンスターはエクシーズモンスターの下に重ねますか?
A:はい、その場合も重ね、モンスターでも罠カードでもなくエクシーズ素材としてのみ扱います。(11/03/19)
Q:モンスターゾーンに空きがない時、モンスターゾーンのモンスターをエクシーズ素材として、エクシーズ召喚できますか?
A:はい、できます。(11/03/17)
Q:「モンスターを重ねる」とありますが、エクシーズ召喚を行う場合、エクシーズモンスターを召喚するカードの位置は、エクシーズ素材となるモンスターが存在している内から選ぶのですか?
それとも、召喚可能なモンスターゾーンから任意で選ぶのですか?
A:エクシーズ召喚を行う場合、召喚可能なモンスターゾーンであればプレイヤーの任意でエクシーズ素材を置き、エクシーズモンスターを特殊召喚できます。(13/01/13)
Q:裏側表示で存在する特定のモンスターの上に《セイクリッド・トレミスM7》や《迅雷の騎士ガイアドラグーン》等を重ねてエクシーズ召喚できますか?
A:いいえ、できません。(12/04/02)
Q:《CNo.39 希望皇ホープレイ》を《No.39 希望皇ホープ》に重ねてエクシーズ召喚する場合、《No.39 希望皇ホープ》がいた位置に関係なく空いているモンスターゾーンの好きな位置に置く事ができますか?
A:はい、できます。(13/02/04)