チャンピオンシップ

チャンピオンシップ(非公式大会)

 遊戯王OCGにおける規模の大きな非公式大会。
 「地名や個人名+CS」といった名前が付けられるのが一般的である。
 遊戯王に限らず一般的なTCGの大会では(参加人数が数十人規模以上の)大規模な公式大会が少ないため、ユーザー主催のチャンピオンシップがトーナメントプレイヤーの主な活躍の場となっているケースも多い。
 力量を競う場であるのはもちろん、ユーザーイベントならではの特色ある企画も各所で見られる。
 かつては数も少なく、開催される地域も限定されたイベントだったが、2010年頃からは全国各地で有志による企画やユーザー同士の交流、所謂SNSの普及が進んだ結果、参加や主催、宣伝のハードルは低下傾向にある。

 ショップデュエルではないため、参加費が必要な場合が殆どである。
 他にもルールや形式、参加方法等、公認大会規定とは異なることがある。
 きちんと事前に情報を仕入れてから参加することが求められる。

  • 2011年までは大規模な大会内の結果や対戦環境については有志によるウェブサイトやホームページ、ブログがメインであった為、それらを利用・管理するユーザーが中心となって有志主催のチャンピオンシップが開催されるケースが多かった。
  • 2012年以降は有志による既存のウェブサイトに代わって主催者や運営者のブログやTwitter等のSNSで気軽に大会内の結果や対戦環境プレイヤーの問題行為等が取り上げられることが一般的になった結果、既存のホームページを利用、管理するユーザーは減っていった。
  • 結果、2015年以降は既存の「チャンピオンシップ 公式ホームページ」は下記のリンクのように長期間更新停止中、又はリンク先のページが非表示となった。
  • そして2017年以降、大規模な大会の告知や宣伝、プレイヤー間の交流はTwitter等の所謂SNSがメインとなった。

外部リンク

注意:※印のあるサイトは2018年5月時点で長期間更新停止中、又はリンク先のページが非表示となっている。

関連リンク


Shonen Jump Championship Series

 かつてTCG圏で2004年から2010年まで行われていた公式大会。
 2010年に後述のYu-Gi-Oh! Championship Seriesに移行した。

 詳細はShonen Jump Championship Seriesを参照。

関連リンク


Yu-Gi-Oh! Championship Series

 2010年から、前述のShonen Jump Championship Seriesから移行して始まったTCG圏で行われている公式大会。

 詳細はYu-Gi-Oh! Championship Seriesを参照。

  • 「参加人数が最も多いTCGトーナメント」として世界記録を樹立したことがある。

関連リンク


YU-GI-OH! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN

 2018年から開催が始まったYu-Gi-Oh! Championship Seriesの日本版。
 参加には「デュエルセット」(税込3000円)を公式サイトから事前に購入する必要がある(2018年は先着順で定員に達した時点で販売終了、2019年以降は抽選)。
 大会ルールは20分のシングル戦で、予選ラウンドはスイスドロー式、決勝大会はシングルエリミネーション式(トーナメント式)となっている。
 参加者には「デッキリスト」の提出が義務付けられており、提出したデッキリストの内容と使用しているデッキとでカードが一致しなかった発覚した場合、失格となる。

  • 購入した「デュエルセット」は大会会場での受け取りのみとなる。
  • 主催/参加受付はコナミカードゲームステーション サテライトショップ運営法人であるカードラボ(株式会社カードラボ)・ドラゴンスター(株式会社ジェイフード)・カードボックス(株式会社ネクスト・ワン)のいずれかが行っている。

大会一覧

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN(2018)

  • 東京会場と大阪会場の2会場で開催。
    東京会場は2018年10月6日に東京ビッグサイト西3ホールで開催、主催/参加受付はカードラボ、大阪会場は2018年10月8日にインテックス大阪5号館Aで開催、主催/参加受付はドラゴンスター。
  • 物販コーナーで販売されるデュエルセット
    • 黒・爆・裂・破・魔・導 デュエルセット
      魔界の警邏課デスポリス デュエルセット

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN OSAKA 2019

  • 2019年5月11日にインテックス大阪展示場2号館で開催。
    主催/参加受付はドラゴンスター。

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN TOKYO 2019

  • 2019年11月3日に幕張メッセ国際展示場2ホールで開催。
    主催/参加受付はカードラボ。

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN NAGOYA 2020

  • 2020年2月15日にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールDで開催。
    主催/参加受付はカードラボ。

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN OSAKA 2020

  • 11月に大阪エリアでの開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、参加者および関係者の健康と安全面を第一に考慮した結果、中止となった。
  • 代替イベントとして11月23日に「Yu-Gi-Oh! UNITED DUEL TOURNAMENT」が全国のコナミカードゲームステーションサテライトショップおよびコナミフレンドリーショップで開催された。

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN YOKOHAMA 2022

  • 2022年3月27日にパシフィコ横浜で開催。
    主催/参加受付はカードボックス。
  • 物販コーナーで販売されるデュエルセットは無かった。
    代わりに開催記念デュエルセットがカードボックスの購入サイトで抽選販売された。

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN TOKYO 2023

  • 2023年5月28日に幕張メッセ 国際展示場 展示ホール4・5で開催。
    主催/参加受付はカードラボ。
  • 賞品 下記以外に予選7回戦まで進出した全員に「特製プロテクター」(100枚入り)が配布される。
    順位アイテム
    1位トロフィー
    《暗黒騎士ガイア》」スペシャルカード(ステンレス製)
    DUELIST NEXUS」フルコンプリートセット
    2位トロフィー
    《暗黒騎士ガイア》」スペシャルカード(ステンレス製)
    DUELIST NEXUS」クォーターセンチュリーシークレットレア コンプリートセット
    3位トロフィー
    《暗黒騎士ガイア》」スペシャルカード(ステンレス製)
    DUELIST NEXUS」シークレットレア コンプリートセット
    4位《暗黒騎士ガイア》」スペシャルカード(ステンレス製)
    DUELIST NEXUS」シークレットレア コンプリートセット
    5〜64位《暗黒騎士ガイア》」スペシャルカード(ステンレス製)

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN TOKYO 2024

  • 2024年4月28日に東京ビッグサイト(東京国際展示場)東4・5・6ホールで開催されたシングル戦の大会。
    主催/参加受付はカードラボとドラゴンスター。

本イベントでは「トレーディングカードゲームトーナメントの最多対戦人数」と「トレーディングカードゲームトーナメントの最多参加人数」でギネス世界記録に挑戦する企画が行われ、2つのギネス世界記録を達成した。

  • 賞品 下記以外に決勝トーナメント出場者にラバー製デュエルフィールド、予選7回戦まで進出した全員に「特製プロテクター」(100枚入り)が配布される。

    順位アイテム
    1位トロフィー
    《破壊竜ガンドラ》」スペシャルカード(ステンレス製)
    INFINITE FORBIDDEN」フルコンプリートセット
    2位トロフィー
    《破壊竜ガンドラ》」スペシャルカード(ステンレス製)
    INFINITE FORBIDDEN」クォーターセンチュリーシークレットレア コンプリートセット
    3位トロフィー
    《破壊竜ガンドラ》」スペシャルカード(ステンレス製)
    INFINITE FORBIDDEN」シークレットレア コンプリートセット
    4位《破壊竜ガンドラ》」スペシャルカード(ステンレス製)
    INFINITE FORBIDDEN」シークレットレア コンプリートセット
    5〜64位《破壊竜ガンドラ》」スペシャルカード(ステンレス製)

Yu-Gi-Oh! CHAMPIONSHIP SERIES JAPAN OSAKA 2024

  • 2024年11月4日にインテックス大阪 6号館Bで開催。
    主催/参加受付はカードボックス。

関連リンク


Yu-Gi-Oh! World Championship

 2003年から年に1度行われているOCGTCGを合わせた世界大会。

 賞品カードのリストはWorld Championship Seriesを参照。

  • Yu-Gi-Oh! World Championship 2020は、新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、大会参加者及び関係者の安全・健康面を第一に考慮して、8月に予定していた決勝大会の開催が中止となった。
  • 2021年・2022年は開催されなかった。

関連リンク


日本選手権 JAPAN CHAMPIONSHIP

 日本一のデュエリストを決める日本国内の大会。

  • 最初となるステップ1の「ショップ予選」は全国のフレンドリーショップで開催され、抽選応募は公式サイト上で行われる。
  • ショップ予選の優勝者はステップ2の「エリア代表決定戦」への参加権を得る。
  • エリア代表決定戦の優勝者はステップ3の「日本一決定戦」への参加権を得る。

大会一覧

日本選手権 JAPAN CHAMPIONSHIP 2021

  • 最初となるステップ1の「ショップ予選」は2021年11月20日・21日・23日・27日に全国のフレンドリーショップで開催された。
    ショップ予選の抽選応募は2021年10月21日(木)17:00〜10月31日(日)23:59及び2021年11月1日(月)18:00〜11月2日(火)23:59の日程で公式サイト上で行われた。
    抽選結果の発表は2021年11月5日(金)に公式サイト上で発表。
  • ショップ予選の抽選応募は10月31日(日)23:59までの予定だったが、受付終了間際に応募できない不具合が発生したことから、追加の申込期間が設定された。
  • ステップ2の「エリア代表決定戦」は2021年12月12日(日)に開催。
    「ショップ予選」の優勝者のみが参加できた。
  • ステップ3の「日本一決定戦」は2022年1月9日(日)・10日(月)に開催。
    「エリア代表決定戦」の優勝者及び特別招待選手であるWCS2019一般の部の優勝者のみが参加できた。
  • 最終日の準決勝からはスタジオからライブ配信も行われた。

日本選手権 JAPAN CHAMPIONSHIP 2022

  • 最初となるステップ1の「ショップ予選」は2022年4月9日・10日・16日・17日・23日・24日・29日・30日に全国のフレンドリーショップで開催された。
    ショップ予選の抽選応募は2022年3月18日(金) 〜 3月21日(月・祝)23:59の日程で公式サイト上で行われた。
    また、二次募集が2022年3月30日(水) 〜 4月3日(日)23:59の日程で公式サイト上で行われた。
    抽選結果の発表は2022年3月29日(火)に公式サイト上で発表され、当選者にはメールが送信された。
    2022年4月8日(金)より、コナミカードゲームネットワーク及び遊戯王ニューロン上からの予約が可能となる。
    ショップ予選への予約は1度に1イベントしかできないが、イベント終了後であれば再度予約することが可能だった。
  • ショップ予選は全国648店舗で開催され参加人数は7525名だった。
  • ステップ2の「エリア代表決定戦」は2022年5月29日(日)に開催。
    「ショップ予選」の優勝者544名のみが参加できた。
  • ステップ3の「日本一決定戦」は予選トーナメントが2022年8月13日(土)に、決勝が2022年8月14日(日)に開催予定。
    「エリア代表決定戦」の優勝者16名のみが参加できる。
  • 最終日の準決勝からはスタジオからライブ配信も行われた。
  • 日本一決定戦に参加した上位16名のデッキレシピは公式サイトで公開されている。

日本選手権 JAPAN CHAMPIONSHIP 2023

  • 最初となるステップ1の「ショップ予選」は第一期:2023年3月1日(水) 〜 31日(金)、第二期:2023年5月1日(月) 〜 31日(水)に全国のフレンドリーショップで開催された。
    • 全国750店舗で開催され参加人数は第一期、第二期の合計で19737名。
  • ショップ予選はコナミカードゲームネットワーク・遊戯王ニューロンより、先着事前予約で行う。
    第一期は2023年2月24日(金) 12:00より、第二期は2023年4月21日(金) 12:00より予約開始。
  • ショップ予選への予約は、同一期間中に1開催のみ可能、その開催終了後であれば優勝するまで再度予約できる。
    ショップ予選に優勝した人は、以降のショップ予選に予約及び参加できない。(第一期で優勝した場合は、第二期のショップ予選に予約及び参加することはできない。)
    事前予約した開催日までに、当日枠として参加することもできる。
  • ショップ予選の参加賞・優勝賞品としてレアリティ違いのプロモカードが配布される。
    また、優勝者は「エリア代表決定戦」への参加権を得る。
  • ステップ2の「エリア代表決定戦」は2023年6月10日(土) 〜 6月25日(日)に開催。
    「ショップ予選」の優勝者のみが参加でき1997名が参加した。
  • ステップ3の「日本一決定戦」は2023年7月15日(土)に開催予定。
    「エリア代表決定戦」の優勝者64名のみが参加できる。
    予選トーナメントが秋葉原UDXカンファレンスで、決勝トーナメントは観世能楽堂で行う。
  • 参加賞として「《アナザー・バース・ドラゴン》」柄のラバー製デュエルフィールドが配布された。
    • 最終日の準決勝からはスタジオからライブ配信も行われた。
    • 日本一決定戦に参加した上位16名のデッキレシピは公式サイトで公開されている。
    • 上位5名は「World Championship 2023」日本代表として選出される。

日本選手権 JAPAN CHAMPIONSHIP 2024

  • 最初となるステップ1の「ショップ予選」は第一期:2023年3月1日(水) 〜 31日(金)、第二期:2023年5月1日(月) 〜 31日(水)に、追加開催ショップ予選は2024年6月1日(土) 〜 16日(日)に全国のフレンドリーショップで開催された。
    ショップ予選はコナミカードゲームネットワーク・遊戯王ニューロンより、先着事前予約で行う。
    第一期は2023年2月22日(木) 12:00より、第二期は2023年4月26日(金) 12:00より、追加開催ショップ予選は2024年5月17日(金) 12:00より予約開始。
    • 全国760店舗で開催され、参加人数は第一期、第二期、追加開催の合計で20586名
  • 昨年までと違いエリア代表戦を行わずショップ予選優勝者にそのまま日本一決定戦への参加資格が与えられる。
    その分、日本一決定戦の参加人数が増え両日共に長丁場の大会となる。
  • 参加予約は、同一期間中に1開催のみ可能。その開催の終了後であれば優勝するまで再度予約できる。
    定員に達しなかった場合や、予約者が来場しなかった場合は、当日枠として参加可能。(会場での参加希望者の中から当日抽選となる。)
    参加予約したショップ予選の開催日までに、別のショップ予選に当日枠で参加することは可能。
  • 参加予約していたショップ予選の開催の前に、当日枠で参加して優勝した場合、予約のキャンセルをする必要がある。キャンセルを行わずに不参加になった場合は、日本一決定戦への進出資格は失効。
    優勝したショップ予選の開催以降の、同一期間中のショップ予選への予約及び参加は禁止で、違反した場合日本一決定戦への進出資格は失効される。
    (例:第一期の開催で優勝した場合、優勝した以降の第一期の開催に予約及び参加してはいけない。)
  • 第一期のショップ予選で優勝した後に、第二期のショップ予選に予約及び参加することは可能。
    第一期・第二期のショップ予選いずれかでも優勝した人は、追加開催に予約及び参加することはできない。
    システム上、予約自体は可能だが予約すると日本一決定戦への進出資格が失効されることがあるというルールになっており注意が必要。
  • 昨年は大会主催者が提出を義務づけた場合のみデッキ記入シートを用意する必要があったが、本大会では遊戯王ニューロンでデッキ登録したものを印刷し提出することが必須になった。
    • 大会直前のデッキ変更ができないようにするためのルールと思われる。(大会参加者の顔ぶれを見て使用デッキを変更するなどの行為を防止する。)
  • ショップ予選の参加賞
    第一期:トーナメントパック 2024 Vol.1 1パック
    第二期:トーナメントパック 2024 Vol.2 1パック
    追加開催:トーナメントパック 2024 Vol.2 1パック
  • 日本一決定戦は「ショップ予選」の優勝者のみが参加でき、1288名が参加した。
    「日本一決定戦」は予選トーナメントが2024年7月13日(土)に開催予定。 予選トーナメントがTRC東京流通センターで、決勝トーナメントは観世能楽堂で行う。
    参加賞として「《オシリスの天空竜》」柄の特製カードプロテクター、上位64名には「《オシリスの天空竜》」柄の特製デュエルフィールドが配布される。
  • 最終日の準決勝からはスタジオからライブ配信も行われた。
  • 日本一決定戦に参加した上位16名のデッキレシピは公式サイトで公開されている。
  • 上位4名は「World Championship 2024」日本代表として選出される。

AREA CHAMPIONSHIP

全国各地で個人戦あるいは3人チーム制のマッチ戦形式で行われる定員200〜300名の大規模大会。
遊戯王ニューロンによる事前応募・抽選のうえ、当日会場内で一人2,000円(税込)以上の遊戯王OCG関連商品を購入することで参加可能となる。
チーム戦の場合は優勝6チームに、個人戦の場合は上位16名への商品としてプロモカード、上位3名もしくは優勝1チームには特製デュエルフィールドも贈呈される。
規模の大きい大会では2ブロックに分かれて開催され、どちらのブロック上位者にも賞品が贈呈される。

関連リンク

広告