ラッシュデュエル

 正式名称は「遊戯王ラッシュデュエル」。
 2020年4月より発売中の「遊戯王」を題材とした新たなカードゲーム。

 多くのルールは遊戯王オフィシャルカードゲームと共通する。
 大きな違いとして、ドローフェイズごとに手札が5枚になるようドローする点と、通常召喚の回数に制限がない点がある。
 その他にも様々なルールの差異はあるが、全体的にOCGより簡略化されているのが特徴。

 なお「遊戯王ラッシュデュエル」は「遊戯王OCG」とは別のゲームという扱いである。
 そのため、OCGカードをラッシュデュエルで使用する事も、ラッシュデュエル用カードをOCGで使用する事もできない

 こうした背景から、遊戯王カードWikiではラッシュデュエルのカードに関する個別のページは設置せず、別サイト「遊戯王ラッシュデュエルWiki」で取り扱う事としている。
 →遊戯王ラッシュデュエルWiki

  • カード裏面は右下のロゴ以外共通で、カードの大きさも一緒である。
    しかし、表面のレイアウトは大きく異なるので、ラッシュデュエル用カードOCGカードかを見分けるのは容易である。
    • カード表面右下の偽造防止用ホログラムはOCGと同じものが使用されている。
  • イラストに独自のこだわりが見られ、3枚で構成されるマキシマムモンスターは絵が繋がるようにデザインされている。
    また後に登場した、オーバーラッシュレア仕様のカードは、イラスト枠からはみ出した形でデザインされている。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメ第7作「遊戯王SEVENS」はラッシュデュエルを主体とした作品である。
    • 作中でのラッシュデュエルは、ゴーハ・コーポレーションが徹底的に監視・管理する既存の「ゴーハデュエル」に窮屈さを感じた主人公の遊我がそれを解消するために自分で開発した、という設定になっている。
      なお、ゴーハデュエルについては劇中では直接描かれないが、OCGに類似したゲームであると思われる描写が見られる。
  • 第3話での描写から、舞台であるゴーハ市で流通するカードのレイアウト自体がラッシュデュエル用カードのそれと同じであることが分かる。
  • アニメ第8作「遊戯王ゴーラッシュ!!」でも引き続きラッシュデュエルが作品の主体となる。
  • コナミのゲーム作品において―
    DM2や真DMといったOCGのルールがしっかりと定まっていなかった頃の作品では、「通常のドロー手札が5枚になるように引く」が採用されていた。

関連カード

関連リンク

広告