《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ/Number C103: Ragnafinity》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/天使族/攻2800/守2400
レベル5モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力と、
その元々の攻撃力の差分のダメージを相手ライフに与え、
そのモンスターをゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、エクシーズ素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地に「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」が存在する場合、
このカードを墓地から特殊召喚できる。
PRIMAL ORIGINで登場した水属性・天使族のエクシーズモンスター。
相手モンスターの変化している攻撃力の差分のダメージを与えて除外する誘発即時効果、特定条件下で自己再生する誘発効果を持つ。
前半の効果は、《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》の効果のドローがバーンに、破壊が除外に変わった物。
また、表側守備表示モンスターを対象にすることもできる。
破壊から除外に変わった点は強化はされているが、カード・アドバンテージが重視されるこのゲームではバーンよりもドローの方が一般的に使いやすい。
そのため、確実にアドバンテージが得られる《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》の方が使いやすい場面が多い。
後半の効果は、エクシーズ素材を持っている自身が破壊された時に自己再生できる効果。
蘇生の条件となる《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》は墓地にあれば良く、直接エクシーズ素材にする必要はない。
《CNo.101 S・H・Dark Knight》と異なり自己再生後に追加攻撃できるが、エクシーズ素材がなくても使用できる効果がないため、自己再生後はバニラとなってしまう。
《RUM−七皇の剣》にも対応してはいるが、前半の効果を一度でも発動すると自己再生ができなくなるため相性は良くない。
そもそも《RUM−七皇の剣》を使用するのならば、同ランク・同属性で同じ自己再生効果を持ち、こちらよりも汎用性の高い《CNo.101 S・H・Dark Knight》を使用した方が良い。
こちらを優先するのは何らかのコンボを意識しない限りは難しい。
このカードを中心として構築するよりは、元々相手の攻撃力を変動させるデッキに、《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》を組み込んだ方が力を発揮できる。
《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》を直接エクシーズ素材にする必要はないので、相手モンスター弱体化の効果を持つ《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》等からランクアップするようにしたい。
また、ランク1の《ゴーストリック・デュラハン》で攻撃力を半減した後に《ゴーストリックの駄天使》に繋げ、《RUM−リミテッド・バリアンズ・フォース》を使用する手もある。
ランク1とRUMの組み合わせは《No.39 希望皇ホープ・ルーツ》の存在から元々相性が良いので手札事故の心配は低い。
- イラストでは、腰の右側に自身のナンバーである「103」が描かれている。
- エクシーズ召喚時の口上は「現れなさい、CNo.103!時をも凍らす無限の力が今、よみがえる。神葬零嬢ラグナ・インフィニティ!」。
- 「遊馬vsナッシュ」戦でナッシュが使用した通常罠《七皇の双璧》、《オーバーハンドレッド・カオス・ユニバース》のイラストに描かれている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:誘発即時効果をダメージステップ時に発動できますか?
A:いいえ、できません。(14/02/15)
Q:攻撃力の変化していないモンスターを選択できますか?
選択可能な場合、相手に効果ダメージを与えられなくてもそのモンスターを除外する事はできますか?
A:いいえ、選択して発動することができません。(14/02/17)
Q:効果の対象にしたモンスターの攻撃力が効果処理時に元々の攻撃力に戻っていた場合、そのモンスターを除外する事はできますか?
A:相手ライフにダメージを与えられなかった場合、そのモンスターは除外されません。(14/02/17)
Q:ダメージと除外は同時扱いですか?
A:同時扱いです。(14/02/15)
Tag: 《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター 特殊召喚モンスター エクストラデッキ ランク5 水属性 天使族 攻2800 守2400 CNo. No.