《黒き森のウィッチ/Witch of the Black Forest》 †
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1100/守1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから守備力1500以下のモンスター1体を手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの発動ができない。
Vol.6で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。
フィールドから墓地へ送られた場合に守備力1500以下のモンスターをサーチする誘発効果を持つ。
また、《音楽家の帝王》・《クリッチー》・《髑髏の司祭ヤスシ》の融合素材でもある。
対を成す《クリッター》と同じく緩い発動条件と広いサーチ先を併せ持つ汎用性の高いサーチャーであり、強制効果なのでタイミングを逃す心配もない。
あちらと同様に破壊された場合のみならずリリースした場合やシンクロ素材・リンク素材に使用した場合などにも発動するのが最大の強みであり、その場にあわせたモンスターを持ってくることで逆にアドバンテージを掴むことも可能。
《融合準備》・《融合徴兵》でこのカード自体のサーチも可能。
《クリッター》との最大の違いは守備力の低い高レベルアタッカーも圏内である点。
古くは《人造人間−サイコ・ショッカー》などから始まり、《ダーク・アームド・ドラゴン》などは自身が効果のコストにもなるため相性が良い。
ただし、あちら同様サーチしたターンにはサーチしたモンスターの効果は発動できない点には気を付けたい。
種族やレベルも《クリッター》とは異なるため、デッキに合った方を採用したい。
魔法使い族なので《ワンダー・ワンド》と併用することで手札交換しつつサーチ効果を発動できる。
《魔道化リジョン》とは違いサルベージはできないが、こちらは守備力1500以下のモンスターと広い範囲のサーチができる。
- アニメARC-Vの第126話において、赤馬零王がリアルソリッドビジョンに関する話をしている際の回想シーンで、その姿が登場している。
- コナミのゲーム作品において―
GBのDMシリーズでは、効果を持たないモンスターとして登場し、オリジナルのテキストが存在する。
「森の奥深くに住んでいる魔女 額の目で真実を見抜く」と書かれている。
- DM4では、《黒き森の梟仙人》という黒き森出身のカードが登場しているが、両者の関連性は不明。
関連カード †
―融合関連
―色違いモンスター
―《黒き森のウィッチ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《黒き森のウィッチ》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 魔法使い族 攻1100 守1200