《Battle Royal Mode−Joining/Battle Royal Mode - Joining》 †
永続魔法
フィールドの効果モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
対象のモンスターは1ターンに2度まで戦闘では破壊されない。
対象のモンスターが戦闘で破壊された時に破壊したプレイヤーは2000LP回復する。
(2):ターンプレイヤーから見て相手プレイヤーが戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動する。
その相手プレイヤーは以下の効果を適用できる。
●手札・デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚し、2000LPを失う。
HISTORY ARCHIVE COLLECTIONで登場した永続魔法。
対象の効果モンスターに1ターンに2度までの戦闘破壊耐性を付与し、それを戦闘破壊したプレイヤーのライフポイントを2000回復する効果、非ターンプレイヤーがダメージを受けた場合にそのプレイヤーは下級モンスターを特殊召喚した上で2000のライフポイントを失う効果を持つ。
対象とする効果モンスターはどちらのフィールドからも選ぶことができる。
下記のように、どちらを選んでも使い方によっては利を得られるため、状況に応じて選択したい。
もっとも、戦闘破壊耐性付与だけなら《ミスト・ボディ》でも良いため、本命は(2)の効果となるか。
(1)は戦闘破壊耐性の付与とライフ回復。
自分モンスターを選ぶのならば、耐性付与により維持しやすくする事が目的となる。
効果破壊には対応しておらず、このカードから先に除去されると適用されなくなるが、低ステータスのモンスターでも維持しやすくなる点は有用。
結界像の様な展開抑制効果を持つモンスターに使えば3回以上攻撃され破壊される事態も起こしにくくなる。
なお、戦闘破壊されると相手が回復できてしまう。
相手モンスターを選ぶのならば、耐性付与を逆利用してサンドバッグにする使い方が考えられる。
モンスターのみに連続攻撃できるモンスターや、攻撃力を0にする効果とコンボできれば理想的。
そのモンスターを戦闘破壊すれば2000のライフ回復を行えるが、相手にダメージを与えにくくなるデメリットに釣り合うほどではなく、上記のコンボのついでに適用できればよいという程度。
一応、(2)のライフロスは補える。
(2)はダメージを受けた非ターンプレイヤーが行う特殊召喚とライフポイントを失う効果。
ダメージは自分のカードによるものでも良く、相手ターンに《Emトリック・クラウン》を墓地へ送ることで自己再生させ、その効果ダメージをトリガーにすることもできる。
下級モンスター限定だが特殊召喚先はデッキからも選ぶことができ、且つ効果も無効にならないので展開先の活用の幅は広い。
2000のライフロスは大きいが、適用するかどうかは任意なので、残りライフが少ない終盤では適用しない選択肢も取れる。
逆に自分のターンに相手に特殊召喚を許すことにもなる。
特殊召喚したモンスターを除去する手段も併用しておきたい。
- 「joining/ジョイニング」は「加入・接合」という意味の英語。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-Vにて舞網チャンピオンシップ以降に登場する様になったバトルロイヤルモードがモチーフ。
カード名はバトルロイヤルモードの開始時に、デュエルディスクの液晶に表示および音声でアナウンスされる文言である。
- (2)は「デュエルしていない状態から途中で乱入した場合に発生する2000のライフロス」の乱入ペナルティ制度をイメージしていると思われる。
- 舞網チャンピオンシップではデュエルしているプレイヤー2組が合流した場合はタッグデュエルとなりペナルティは発生しないという説明がされていた。
カード名の「ジョイニング」もこのタッグデュエルに移行する際に、デュエルディスクが自動的にペアを決めた際のシステム音である。
- 作中の「ランサーズ候補生vsオべリスク・フォース」戦では前者に乱入者が現れ、総デュエリスト7人の力で倒している。
ラスボスである「vsズァーク」戦では、乱入者を含めたデュエリストたちにより溜め込まれた墓地アドバンテージが勝利の布石として大きく活かされている。
- 当初は舞網チャンピオンシップに伴う特殊ルールのような説明であった。
しかし、別の次元へ移動した後のデュエルにおいても適用されており、もともと別次元にいた人物に対してもペナルティが発生していた。
従って、このルールは全次元共通であると考えられる。
- 「零児vsロジェ」戦においては無限に乱入し続けるロジェに対し、零児がこのペナルティを前提とした無限0ターンキルコンボを成立させている。
- イラストは、オベリスクフォースと呼ばれる融合次元のデュエリストが来襲している場面。
劇中において、融合次元の決闘者が各次元を強襲し人間をカード化する描写がなされており、イラストでもデュエルディスクが紫色に光っているのが確認できる事から、カード化直前の場面であると思われる。
なお、最初から徒党を組んでデュエルを行うことが殆どであり、彼ら自身が上記の「乱入ペナルティ」を受けた描写は一度もない。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《Battle Royal Mode−Joining》 魔法 永続魔法