《D・クリーナン/Morphtronic Vacuumen》 †
効果モンスター
星1/風属性/機械族/攻 0/守 0
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:1ターンに1度、このカードに装備された装備カード1枚を墓地へ送る事で、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。
●守備表示:1ターンに1度、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに1体のみ装備できる。
THE SHINING DARKNESSで登場した風属性・機械族の下級モンスター。
攻撃表示では自身の装備カードを墓地へ送ってダメージを与える起動効果を、守備表示では攻撃表示の相手モンスターを自身に装備する起動効果を得る。
主に使用するのは、守備表示時の「相手の攻撃表示モンスターを吸収する」効果。
実質的に相手モンスターの単体除去となり、破壊されない耐性も無視することができる。
ただし、《サクリファイス》等のように自身のステータスを強化することはできず、装備カードを身代わりにすることもできない。
ステータスが低く戦闘破壊されやすいため、基本的に使い切りの単体除去カードとして運用することとなる。
装備効果使用後はさっさと《リンクリボー》のリンク素材等として処理してしまうのが賢明であろう。
攻撃表示時の効果は、自身に装備された装備カードを墓地へ送り500ダメージに変換するもの。
守備表示時の効果で装備できるモンスターは1体だけだが、この効果で装備したモンスターを処分すれば再度吸収効果を使えるようになる。
ただ、通常の表示形式変更は1ターンに1度しか行えないので、吸収効果→バーン効果→吸収効果と動くだけで往復3ターンも掛かる。
表示形式変更カードを使うにしても効率が良いとは言えないので、無理にこの効果まで使う必要はない。
ちなみに、《継承の印》で攻撃表示で蘇生させ、装備している《継承の印》をコストにして完全蘇生させる手もある。
守備表示でこそ真価を発揮できるカードなので、《ワン・フォー・ワン》・《ジャンクBOX》・《ロード・ウォリアー》等での特殊召喚を狙いたい。
《金華猫》との相性が良く、「《金華猫》の効果で守備表示で蘇生→相手モンスターを吸収→《リンクリボー》等のリンク素材にする」という動きにより、毎ターン除去を行える。
吸収対象が表側攻撃表示に限定されており《つまずき》との併用が難しいが、表示形式の変更は《D・ゲイザー》や《ガジェット・ドライバー》で補助すると良い。
フィールドに維持させ続けるのであれば、《D・ラジカッセン》や《D・ボードン》・《D・マグネンU》等もこのカードを守るのに一役買ってくれるだろう。
- その姿・形は「電気掃除機(Cleaner)」になっている。
- 原作・アニメにおいて―
アニメ5D'sの「龍亞&龍可vsルチアーノ」戦において龍亞が使用。
魔法カード《Sp−サモン・スピーダー》によって守備表示で特殊召喚される。
自身の効果によって《機皇帝スキエル∞》を装備しようとするが、通常罠《ゴースト・コンバート》により墓地の《スカイ・コア》に対象を変更させられた。
- 漫画5D'sの「遊星vs龍亞&龍可」(1戦目)にて龍亞が使用した罠カード《DDT−ディフォーマー・ダブル・チーム》のイラストに《D・リモコン》と共に描かれている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?また、2つ目の効果は対象をとりますか?
A:「●攻撃表示:」と「●守備表示:」の効果の種別は、それぞれ起動効果となります。
また、《D・クリーナン》の「●守備表示:」の効果は、対象をとる効果となります。(10/06/04)
Q:守備表示の時の効果処理時にこのカードが攻撃表示になった時に装備カードになる効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(10/02/20)
Q:守備表示の時の効果処理時に対象に選択した相手モンスターの表示形式が表側攻撃表示でなくなった場合に装備カードになる効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(10/02/20)
Tag: 《D・クリーナン》 効果モンスター モンスター 星1 風属性 機械族 攻0 守0 ディフォーマー