《DDラミア/D/D Lamia》 †
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守1900
「DDラミア」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、
手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、
「DDラミア」以外の「DD」カードまたは「契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・ドミネーション−で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスターのチューナー。
手札・フィールドのDDか契約書を墓地へ送ることで自身を特殊召喚する起動効果を持つ。
(1)の効果で特殊召喚した場合はフィールドから離れた場合に除外されてしまうデメリットがあるが、特殊召喚が容易なチューナーとして利用価値は高い。
サーチ効果を使用した《DD魔導賢者ケプラー》や《DDバフォメット》によるレベル変更と合わせてエクシーズ素材にするのも有効で、除外されないので再利用のチャンスを作れる。
《DD魔導賢者ケプラー》で《地獄門の契約書》をサーチし、その効果でこのカードをサーチすれば、それをコストにシンクロ召喚かエクシーズ召喚ができる。
効果を使った契約書はデメリットの打消しもできるためコストとして有用で、他には《DDD怒濤王シーザー》をコストにすれば能動的に契約書のサーチも可能。
DDDには蘇生効果を持つものも多く、他に契約書がなくとも先に展開したDDDシンクロモンスターや融合モンスターをコストに自己再生、新たにDDDを出しその効果でコストにしたDDDを蘇生という動きも十分可能。
ただし、フィールドのDDペンデュラムモンスターは墓地へ送ることができずコストにできない。
(1)の効果を使わず、《DDD烈火王テムジン》や《DDD疾風王アレクサンダー》の効果で蘇生しシンクロ召喚に繋ぐ手もある。
《DDD烈火王テムジン》とならレベル7に、《DDD疾風王アレクサンダー》とならレベル8に繋げられる。
【DD】以外でも、《地獄門の契約書》からサーチできて2回使用可能なレベル1チューナーとして採用できる。
《DD魔導賢者ケプラー》→《地獄門の契約書》→このカードと繋げば手札消費1枚でランク1のエクシーズ召喚が可能なので、【金華猫】などにも出張採用が考えられる。
また、《地獄門の契約書》→《DD魔導賢者コペルニクス》→このカードと繋げば手札消費1枚でレベル5のシンクロ召喚が可能。
- 零児の融合召喚時の口上では「未来に流される血」と称されている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《DDラミア》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星1 闇属性 悪魔族 攻100 守1900 DD