《EMトランプ・ガール/Performapal Trump Girl》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 200/守 200
【Pスケール:青4/赤4】
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードがPゾーンで破壊された場合、
自分の墓地のドラゴン族の融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
ブレイカーズ・オブ・シャドウで登場した闇属性・魔法使い族の下級ペンデュラムモンスター。
自身を含む自分フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスターを融合召喚する起動効果、ペンデュラムゾーンで破壊された場合にドラゴン族融合モンスター1体を蘇生する誘発効果を持つ。
(1)は自身を融合素材に含めてフィールド融合する効果。
下記のリストの様に融合召喚できるモンスターはやや限られるが通常の融合召喚よりは消費を抑えやすい。
同カテゴリの類似効果持ちには《EMユーゴーレム》や同属性・同種族の《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》が存在する。
前者はこちらより扱いやすいレベルとペンデュラムスケールを持つが融合召喚先がこちらより限定されており、後者は対応範囲はこちらより広いが最上級モンスターなので出すのに一手間必要。
各々のデッキにあったのを優先しても良いが、併用する事で融合召喚の確率を上げても良いだろう。
【ペンデュラム召喚】系統のデッキならば展開力も高く、ペンデュラム召喚によるこのカードの使いまわしも容易い。
特にスケール1を持ち、尚且つ融合召喚先も複数存在する【オッドアイズ】や【メタルフォーゼ】とは相性が良い。
これらのデッキはキーカードや共通ペンデュラム効果でペンデュラムゾーンのこのカードを容易に破壊できるため、後述の(2)の効果ともシナジーがある。
【魔界劇団】の様な闇属性の【ペンデュラム召喚】系列のデッキや、【Sin】の様な召喚権が余りがちな闇属性デッキに採用すれば、《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》や《EMガトリングール》の融合召喚が狙える。
特に《EMガトリングール》はメインフェイズ2の引導火力にもなり得るので、採用するだけのメリットはある。
それ以外ではD−HEROやシャドールと併用して融合召喚を狙う手もあるが、上記の通り事故には気を付けたい。
(2)はペンデュラムゾーンで破壊された場合にドラゴン族融合モンスターを蘇生するモンスター効果。
能動的に使うには予め蘇生制限を満たしたドラゴン族融合モンスターを墓地に用意した上でこのカードを破壊しなければならない。
また、蘇生したモンスターもエンドフェイズには自壊してしまうので恒常的な戦力としては期待できない。
自分のターンで蘇生させて攻撃し、メインフェイズ2に各種素材として処理してしまうのが理想である。
【オッドアイズ】や【メタルフォーゼ】ならば破壊しつつ別のカードをサーチできるため一石二鳥である。
- 遊矢の融合召喚時の口上では、「あやかしの技を操りし者」と称されている。
- アニメARC-Vで遊矢が使用した速攻魔法《EMガード・ダンス》、通常罠《EM大加勢》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《EMトランプ・ガール》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
このカードを融合素材にできる融合モンスター †
括弧内はこのカード以外の融合素材(※が付いているモンスターは融合素材代用モンスターでの代用可)
―闇属性指定
―魔法使い族指定
―EM指定
―ペンデュラムモンスター指定
―闇属性・ペンデュラムモンスター指定
―攻撃力指定
―効果モンスター指定
―その他
収録パック等 †
FAQ †
Q:ダメージステップに(2)のモンスター効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/10/17)
Q:このカードの(1)のモンスター効果には「自分フィールドから墓地へ送り」とありますが、ペンデュラムモンスターであるこのカードはルール上フィールドから墓地へ送れません。
(1)のモンスター効果で融合召喚する時このカードはどうなりますか?
A:このカードのモンスター効果によって融合召喚する場合、融合素材として使用するこのカード自身はご質問の通り墓地へは送られませんので、エクストラデッキに表側表示で加わります。(15/10/20)
Tag: 《EMトランプ・ガール》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星2 闇属性 魔法使い族 攻200 守200 スケール4 EM