《EMパートナーガ/Performapal Partnaga》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/爬虫類族/攻 500/守2100
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
自分フィールドの「EM」カードの数×300アップする。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は自分フィールドの「EM」モンスターの数×300アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
レベル5以下のモンスターは攻撃できない。
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した地属性・爬虫類族の上級ペンデュラムモンスター。
EMの数だけモンスター1体を単体強化するペンデュラム効果と、EMの数だけ単体強化する誘発効果、レベル5以下の攻撃を制限する永続効果を持つ。
【EM】では、ペンデュラムゾーンに置くペンデュラムモンスターとしては非常に重宝する。
【EM】の主力であるレベル4のペンデュラム召喚に使いやすく、レベル4モンスターから出せる《キングレムリン》でのサーチに対応する。
《キングレムリン》はスケール6の《EMリザードロー》もサーチできるので、足りないスケールを容易にサーチしてくることが可能。
ペンデュラム効果はフィールドのEMの数だけ自分のモンスター1体を強化する効果。
計上するEMはモンスターに限らないため、ペンデュラムゾーンにあるこのカード自体もカウントし、フィールド魔法の《EMドラマチックシアター》なども強化に貢献する。
このカードだけなら300、もう1つのペンデュラムゾーンにもEMがあれば600、更にペンデュラム召喚したのがEMなら900〜2100の単体強化が可能である。
また、同名カードの発動回数に制限はないので、両方のペンデュラムゾーンにこのカードがあれば爆発的に攻撃力をアップできる。
当然ペンデュラム召喚はできなくなるが、「このターンで決められる」という状況であれば積極的に狙って良い。
このカードともう1枚で《EMペンデュラム・マジシャン》をペンデュラム召喚し、ペンデュラムゾーンのカードを《EMペンデュラム・マジシャン》で破壊して2枚目のこのカードをサーチ、発動するとよい。
ペンデュラムスケールとペンデュラム効果は有用だが、モンスターとしての性能は少々癖が強い。
(1)の単体強化は大量展開を得意とするEMの特性上期待値自体は悪くなく、この手の強化にしては珍しく永続的な強化が可能と決して性能が低いわけではない。
だがモンスターしか勘定に入れないため、単なる強化ならば1ターン限りとはいえペンデュラム効果を使う方が必ず上昇値が高くなる。
また(2)の攻撃制限は自分にも適用されるため、このカード自身を含むほとんどのEMが攻撃不能となってしまう。
壁を立てなければ危ない状況でないのなら、ペンデュラム召喚できる機会があったとしてもエクストラデッキに残した方が無難である。
《EMペンデュラム・マジシャン》と共にペンデュラム召喚を行い、破壊効果にチェーンして強化効果を発動すれば、他のモンスターを強化した後に効果使用後のこのカードを破壊でき、攻撃制限がかかることはない。
《ペンデュラム・リボーン》などで相手ターンに特殊召喚するのも効果的だろう。
- カード名は「パートナー」と「ナーガ」を掛けたものか。
また、イラストで尻尾に相当する部分が、じゃんけんで言う「パー」になっているため、これも意識しているのだろうか。
- 召喚時の口上は「仲間の力を見せてやれ!《EMパートナーガ》!」
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《EMパートナーガ》 ペンデュラムモンスター 効果モンスター モンスター 星5 地属性 爬虫類族 攻500 守2100 スケール3 EM