《HSR魔剣ダーマ/Hi-Speedroid Kendama》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/機械族/攻2200/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「HSR魔剣ダーマ」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):自分の墓地の機械族モンスター1体を除外して発動できる。
相手に500ダメージを与える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにカードが存在しない場合、
自分メインフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
週刊少年ジャンプ(2015年3号) 付属カードで登場した風属性・機械族のシンクロモンスター。
貫通ダメージを与える永続効果、墓地の機械族を除外して相手にダメージを与える起動効果、墓地から自身を特殊召喚する起動効果を持つ。
レベル6で攻撃力2200は平均よりやや劣る数値であり、モンスター効果に着目したい。
(1)の貫通効果と(2)のバーン効果はさほど珍しいものではないが、(3)の自己再生効果はシンクロモンスターとしては中々珍しい効果である。
ただし自己再生の条件は自分フィールドが魔法・罠カード含め空の場合と厳しく、発動したターン中は通常召喚ができなくなるデメリットもある。
自己再生後に除外されるデメリットなどはないため条件さえ満たせば何度でも自己再生できるが、小回りはやや効かない印象がある。
除外が墓地利用の多いスピードロイドと噛み合っていない点も気になる。
シンクロ素材に縛りのないレベル6のシンクロモンスターには、《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》や《BF−星影のノートゥング》など、ライバルは多い。
攻撃力も効果も今一歩という感のあるカードのため、このカードを使うなら属性や種族、効果の性質を意識したい。
例えば、墓地から自己再生できる性質上、シンクロ召喚やエクシーズ素材に使っても無駄になりにくい。
風属性・機械族であるため、【幻獣機】では《幻獣機ウォーブラン》と《幻獣機ブルーインパラス》のどちらの制限にも引っかからずに運用できるシンクロモンスターとなる。
(2)のコストを利用して《フィッシュボーグ−ランチャー》と水属性以外の機械族モンスターを同時に運用したり、《異次元の偵察機》を除外して自己再生させることも可能。
【クリストロン】では、《クリストロン・インパクト》と相性が良く、除外したクリストロンを帰還させつつ、守備力0になった相手モンスターを戦闘破壊して貫通ダメージを与えられる。
《ダイガスタ・フェニクス》や《リミッター解除》と併用して大きな貫通ダメージを狙うのも有効である。
- 雑誌で封入された際の袋では「吹きすさぶ旋風の刃」と評されている。
- 玩具の「けん玉」のようなデザインをしている。
名前にも「まけんダーマ」と「けん玉」のもじりが含まれており、アニメでは「けん玉モンスター」と呼ばれる場面がある。
関連カード †
―《HSR魔剣ダーマ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《HSR魔剣ダーマ》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星6 風属性 機械族 攻2200 守1600 スピードロイド ロイド