《LL−アセンブリー・ナイチンゲール/Lyrilusc - Assembled Nightingale》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/風属性/鳥獣族/攻 0/守 0
レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):このカードは直接攻撃でき、
X素材を持っているこのカードは、その数まで1度のバトルフェイズに攻撃できる。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、自分フィールドの「LL」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、
自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
マキシマム・クライシスで登場した風属性・鳥獣族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材の数だけ自己強化する永続効果、直接攻撃できエクシーズ素材の数だけ攻撃回数を増やす永続効果、自分フィールドのLLモンスターに破壊耐性を付与して自分が受ける戦闘ダメージを0にする誘発即時効果を持つ。
《LL−リサイト・スターリング》と同様2体以上のモンスターを要求するランク1エクシーズモンスター。
後述の効果を考えると、レベル1モンスターを多数並べる必要がある。
しかし、エクシーズ素材の指定もないため《地獄の暴走召喚》などを駆使すれば4体以上揃えるのも難しくはない。
《LL−サファイア・スワロー》を複数体エクシーズ素材にすれば6つ以上のエクシーズ素材を持たせることもできる。
レベル1モンスターを4体以上並べる方法については《絶望神アンチホープ》も参考にしてもらいたい。
ただし、大量のモンスターでエクシーズ召喚した所を《神の宣告》などで狙われると大きなディスアドバンテージを背負うことになるので、相手の伏せカードには注意したい。
(1)(2)の効果は戦闘に関わる面で一体の効果。
直接攻撃が可能でエクシーズ素材の数だけ攻撃力が上がり連続攻撃が行えるが、元々の攻撃力が0で攻撃力の上がり幅も低い。
2体でエクシーズ召喚してもたった800の火力にしかならないが、3体で1800、4体で3200、5体で5000と爆発的に火力が上がっていく。
5体以上のエクシーズ素材を持って直接攻撃した後(3)の効果で相手ターンを凌げれば、次のターンで累計8000以上のダメージを与えられるので勝利が確定する。
また、エクシーズ素材が4つ以上の時に《一騎加勢》・《ストイック・チャレンジ》など1200以上攻撃力が上がるカードを発動すれば1ターンキルを成立させられる。
元々の攻撃力が0なので《進化する人類》の恩恵が大きく、エクシーズ素材が3つなら相手よりライフが6001以上下回っている場合、エクシーズ素材が4つなら発動時のみ相手よりライフが下回っていれば8000以上のダメージを与えて1ターンキルに持ち込める。
複数回直接攻撃をするため《盗賊の極意》や《追い剥ぎゴブリン》とは非常に相性が良く、相手の手札を根こそぎハンデスすることができる。
また、《サンダー・ボトル》の雷カウンターを貯めるのにも都合がよく、返しのターンの妨害もできる。
戦闘に向かないモンスターが多いランク1のエクシーズモンスターの中では珍しく、非常に攻撃的な効果と言える。
(3)の効果は自身にも及ぶため、ランク1では壁兼ダメ押し要員として活用できる。
戦闘ダメージも0にできるので直接攻撃を行ったあとサンドバッグにされる心配もなく、発動さえしてしまえばフィールドが空になってもダメージを受けることがない。
《シャイニート・マジシャン》と比べると、2回以上の攻撃や対象を取らない破壊に対処でき、アタッカーとしても使える代わりに、《スキルドレイン》や《月の書》等に弱く破壊以外の効果には無力である難点がある。
ただし後者のような対象をとる効果に対しては、《LL−コバルト・スパロー》を採用し、エクシーズ素材にすれば耐性を得ることができる。
(2)により相手フィールドの状況に左右されず攻撃を通しやすく、この効果はエクシーズ素材も消費しないため、《天霆號アーゼウス》への繋ぎ役としてもランク1の中で最も適する。
3体素材ならばあちらを直接重ねる事で、2体素材でも《ダウナード・マジシャン》を経由すればあちらの除去効果が2回発動可能となる。
また、蘇生などでエクシーズ素材が無い場合でも直接攻撃そのものは行えるため、《ダウナード・マジシャン》を経由すれば《天霆號アーゼウス》の除去が1度は発動できる。
また、《LL−インディペンデント・ナイチンゲール》の融合素材に名指しされているため、《融合強兵》で直接特殊召喚できる。
《融合強兵》の登場時点で対応しているエクシーズモンスターはこのカードのみであり、《FNo.0 未来皇ホープ》のエクシーズ素材や《無限起動要塞メガトンゲイル》のリンク素材などに利用できる。
また、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》と並べれば、あちらを攻撃力3200で直接攻撃3回を可能とするモンスターにできるので、妨害が無ければ1ターンキルが成立する。
- 英語で「アセンブリー(assembly)」は「集会」を、「ナイチンゲール(Nightingale)」は「サヨナキドリ」を意味する。
か弱い小鳥が集まった結果がこのモンスター、という事だろう。
- ちなみに、「ルスキニア」はラテン語で「サヨナキドリ」を意味する語であるため、ある意味名前が重複している。
裏を返せばこのカードがLLを代表するモンスターであることを現しているのかもしれない。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは24/12/05の改訂においてLIMIT1に指定された。
同改訂ではLLカードが複数規制されており、【LL】抑制の一環と考えられる。
初期ライフ4000なので、強化で簡単に1ターンキルが行えたのも原因だろう。
また、「デュエルを停滞させやすいカードだったため、デュエルのテンポを維持する目的で制限とする」とも公表されており、(3)の防御性能が如何せん高すぎたとも判断されたようだ。
関連カード †
―《LL−アセンブリー・ナイチンゲール》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《LL−アセンブリー・ナイチンゲール》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク1 風属性 鳥獣族 攻0 守0 LL