《RR−アーセナル・ファルコン/Raidraptor - Arsenal Falcon》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守2000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから鳥獣族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードは、
その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):「RR」モンスターをX素材として持っているこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
EXデッキから「RR−アーセナル・ファルコン」以外の「RR」Xモンスター1体を特殊召喚し、
このカードをそのX素材とする。
DIMENSION BOX LIMITED EDITIONで登場した闇属性・鳥獣族のエクシーズモンスター。
レベル4の鳥獣族をリクルートする起動効果、エクシーズ素材としたRRの数まで攻撃できる永続効果、RRをエクシーズ素材とした状態で墓地へ送られた場合にエクストラデッキからRRを特殊召喚して墓地の自身をエクシーズ素材にできる誘発効果を持つ。
他の高ランクRRと同様、【RR】での正規のエクシーズ召喚は困難なため、RUMを使って出すのが基本となる。
最も狙いやすいのは、ランク4の《レイダーズ・ナイト》の効果で《RR−ブレイブ・ストリクス》にランクアップし、その効果で《RUM−スキップ・フォース》をサーチし使うルート。
墓地に闇属性3体が必要だが、《RUM−ファントム・フォース》でランク4から3ランクアップさせる事でも出せる。
状況によってはRUMで出したランク5・6のエクシーズモンスターに更にRUMを重ねがけして出しても良い。
《RR−レヴォリューション・ファルコン》で相手モンスターを一掃したあと、そのまま《RUM−レヴォリューション・フォース》でこのカードを出し連続攻撃すれば大ダメージを与えられる。
(1)はレベル4・鳥獣族をリクルートする効果。
【RR】なら《RR−トリビュート・レイニアス》を出し、さらなるエクシーズ召喚につながる。
既に《RR−トリビュート・レイニアス》を使用している場合などは《RR−ストラングル・レイニアス》・《RR−ノアール・レイニアス》などが候補となるだろう。
前者はエクシーズ素材などにしていた墓地のRRを蘇生することで、後者は《RR−ペイン・レイニアス》をサーチし自己特殊召喚させることで追加のエクシーズ召喚等に繋がる。
RR以外ではドローができる《聖鳥クレイン》や、後の展開の布石になる《BF−精鋭のゼピュロス》などもリクルート可能。
(2)はエクシーズ素材のRRの数だけ連続攻撃できる効果。
一番出しやすい《レイダーズ・ナイト》ルートなら概ね3回攻撃が可能であり、直接攻撃も可能なので大きな戦闘ダメージが見込める。
(3)はRRエクシーズモンスターを特殊召喚できる効果。
蘇生制限は満たせないが、やはり特殊召喚候補の筆頭は高い攻撃力と最高クラスの耐性を持つランク10以上のRRだろう。
ただし、相手依存にすると除外やバウンスを受けかねないので、リンク素材などで能動的に墓地へ送る方が良い。
元々のエクシーズ素材が複数ある場合、(1)でリクルートしたRRと共にリンク素材にする事で、単体でこの効果を発動できる。
《RR−ワイズ・ストリクス》であればあちらの効果トリガーにもなりRUMをセットできるため、特殊召喚したRRをそのRUMの対象にする動きも取れる。
他にもトポロジックリンクモンスターとは非常に相性が良く、RRをエクシーズ素材にしたこのカードを素材にそれらをリンク召喚し、《RR−アルティメット・ファルコン》等をそのリンクモンスターのリンク先に特殊召喚することで効果のトリガーとなり、さらに自身の耐性によって全体除去から生き延びることができる。
《トポロジック・ボマー・ドラゴン》・《トポロジック・ゼロヴォロス》ならば相手モンスターも一掃されるので、バーンダメージも見込めるだろう。
関連カード †
―イラスト関連
リクルート可能なモンスター †
※《ハーピィ・ハーピスト》に対応するものはそちらのページを参照。
ただし、スピリットモンスターである霊魂鳥と《不死之炎鳥》はリクルートできない。
収録パック等 †
Tag: 《RR−アーセナル・ファルコン》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク7 闇属性 鳥獣族 攻2500 守2000 RR