《くず鉄のシグナル/Scrap-Iron Signal》 †
カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):Sモンスターを素材として必要とするSモンスターが自分フィールドに存在し、
相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編6−で登場したカウンター罠。
シンクロモンスターをシンクロ素材に指定するシンクロモンスターが存在する時に相手モンスターの効果の発動を無効にし、発動後セットされる一連の効果を持つ。
条件を満たすシンクロモンスターがいれば毎ターンモンスター効果を1回無効化でき、制圧を補助できる。
発動条件となるシンクロモンスターとしては、高い制圧能力を持つ《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などを併用すると良いか。
カウンター罠なので、無効にする手段も限られる。
しかし、該当のモンスターがいない場合は腐ることになり、安定しにくい。
シンクロモンスターを指定するシンクロモンスターという都合上、フィールドに出すまでに処理される可能性や、出すまでに消費するカードが増えやすいという点も腐る可能性を上げる。
壊獣などで発動条件となるモンスターを除去された場合も使用できない。
ライフコストこそかかるが腐りにくい《神の通告》などもあり、採用する場合はよく考えたい。
フィールドに残り続けるので、【パーミッション】系統のデッキでも有用なカウンター罠だが、その場合は発動条件となるシンクロモンスターの用意がより難題になる。
《アルティマヤ・ツィオルキン》と併用するのも面白いだろう。
《アルティマヤ・ツィオルキン》がいる状態でこのカードをセットすればあちらの効果で《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》・《ライフ・ストリーム・ドラゴン》が特殊召喚でき、このカードの発動条件を満たせる。
次のターン以降にこのカードをチェーン2で発動すれば再セットをトリガーとして《アルティマヤ・ツィオルキン》の効果をタイミングを逃すことなく発動できる。
- カード名の「シグナル(signal)」は「信号機」「信号」のことで、イラストも信号機そのものである。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《セイヴァー・スター・ドラゴン》のような「シンクロモンスターを名指しでシンクロ素材に指定するシンクロモンスター」は条件を満たせますか?
A:はい、発動条件を満たせます。(19/11/09)
Q:自分のモンスターゾーンに《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》のみが表側表示で存在しています。
この状況で、相手がモンスターの効果を発動した時、自分は《くず鉄のシグナル》を発動する事はできますか?
A:《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》は、「Sモンスターを素材として必要とするSモンスター」ではありません。
したがって、質問の状況の場合、自分は《くず鉄のシグナル》を発動する事はできません。(20/07/27)
Tag: 《くず鉄のシグナル》 罠 カウンター罠