《やぶ蛇/Waking the Dragon》 †
通常罠
(1):セットされているこのカードが相手の効果でフィールドから離れ、
墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
デッキ・EXデッキからモンスター1体を特殊召喚する。
FLAMES OF DESTRUCTIONで登場した通常罠。
セットされているこのカードが相手によって墓地へ送られるか除外された場合にデッキ・エクストラデッキから任意のモンスターを特殊召喚する効果を持つ。
デッキ・エクストラデッキから任意のモンスターを特殊召喚できるという大胆な効果を持つが、発動条件は完全に相手依存の地雷である。
とはいえ、伏せ除去の多い現環境では適当に伏せるだけでも発動できる事も多い。
アーティファクトなどとは違い除外に対応しているのもメリットで、《コズミック・サイクロン》などで除外された場合も発動できる。
攻撃反応型の罠カードをチラつかせて相手からの伏せ除去を誘い、ブラフとしてこちらをセットする手もあるか。
《アーティファクト−デュランダル》で効果を書き換えたり、《暗遷士 カンゴルゴーム》で対象をこのカードに変えるなどすればある程度能動的に使える。
だが、どちらも相手がトリガーとなる効果を使わねばならず、これらと伏せカードが並んだ時点で相手はそのトリガーを警戒するため、確実とはいえない。
カードを強制的に破壊する《ドッペルゲンガー》などを送りつけてリバースさせる手なら能動的に使える。
《ギブ&テイク》で、強制的に破壊する《トリオンの蟲惑魔》・《ヤジロベーダー》を送りつけるのも有効。
《アブソーブポッド》や《トポロジック・トゥリスバエナ》を送りつけてその効果を発動すれば、相手の魔法・罠カードも除去できる。
「相手のカードの効果で魔法・罠カードを破壊する」手段を能動的に取れる【魔界劇団】とも相性が良い。
【魔界劇団】はエクストラデッキを積極的に用いるわけではないため、このカードの為だけにエクストラデッキの枠を埋めるという選択肢も取りやすい。
エクストラデッキに魔界劇団モンスターが無い状態で相手がこれ幸いと伏せ除去を狙ってきた場合に地雷の様に機能する事もあり得る。
召喚制限を持つモンスター以外ならば全て特殊召喚できるため、ブラフとするカードの中でも扱いやすいだろう。
相手依存で発動する場合、エンドサイク時と相手自身のターンで発動する事が多い。
そのため、相手の行動を妨害できる効果を持つモンスターや耐性を持つモンスターを出した方が良い場合が多い。
メインデッキで制圧を行える効果を持つモンスターはあまり多くはなく手札事故も起きやすくなるので、基本はエクストラデッキに行動制限を行う効果を持つモンスターを何枚か入れそれを特殊召喚する事になる。
融合モンスターなら《ナチュル・エクストリオ》・《異星の最終戦士》・《青眼の究極亜竜》・《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》・《暗黒界の龍神王 グラファ》・《撃鉄竜リンドブルム》など。
シンクロモンスターなら《花札衛−五光−》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》・《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》・《フルール・ド・バロネス》・《青眼の究極霊竜》などが候補となる。
エクシーズモンスターならエクシーズ素材がなくても効果を発揮できるモンスターが望ましく、《RR−ライジング・リベリオン・ファルコン》や《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》、《クシャトリラ・アライズハート》などが候補となる。
自分ターンで出す場合や相手ターンを凌げるのであれば、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を重ねて制圧力を高められる《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》や、《FNo.0 未来龍皇ホープ》を重ねられる《FNo.0 未来皇ホープ》なども選択肢に入るだろう。
リンクモンスターは上記のモンスターよりは制圧力が劣るがリンク先を残せる利点があり、耐性があり場持ちを期待できる《ヴァレルロード・ドラゴン》・《無限起動要塞メガトンゲイル》・《ヴァレルエンド・ドラゴン》の他、相手ターンに使える除去能力を持つ《蕾禍ノ大王鬼牙》、《金色の魅惑の女王》、《インフェルノイド・フラッド》などが候補となる。
- 「やぶ蛇」とは、「余計なことをしたがためにかえって悪い結果になる」という意味のことわざ「藪をつついて蛇を出す」の略語である。
このカードの効果も、「下手な除去を行なった結果、大型モンスターが現れて窮地に陥る」という形で表現している。
- 英語名は《Waking the Dragon》(竜を目覚めさせる)となっている。
「逆鱗に触れる」という慣用句が示す通り、ドラゴンはしばしば触れてはいけない危険の象徴とされる。
ドラゴン族との関連はないが、古来より蛇と竜はしばしば近い存在・共に神の使いや神そのものとして扱われる事もあり、このカードの日本語名とマッチした英語名であると言える。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《聖戦士カオス・ソルジャー》《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》《カオス・ソルジャー》《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》のうち、このカードで特殊召喚できるのはどれですか?
A:《聖戦士カオス・ソルジャー》と《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》です。(23/02/13)
Tag: 《やぶ蛇》 罠 通常罠