《アロマリリス−ロザリーナ/Aromalilith Rosalina》 †
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から捨て、
自分フィールドの「アロマ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分だけ自分のLPを回復する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからチューナー以外の「アロマ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
PHANTOM NIGHTMAREで登場した闇属性・植物族の下級モンスターのチューナー。
お互いのターン手札から捨てて、フィールドのアロマ1体の攻撃力の半分の数値ライフポイントを回復する誘発即時効果、召喚・特殊召喚に成功した場合に非チューナーのアロマをリクルートできる誘発効果を持つ。
(1)はアロマの攻撃力の半分の数値のライフ回復。
手札誘発でフリーチェーンで発動できるため、アロマなどが持つライフ回復をトリガーとする効果を任意のタイミングでの発動を狙える。
回復量を大きくしたいなら大型モンスターを対象にする必要があるが、効果トリガーとしては少量の回復でも十分な場面も多いだろう。
なお類似効果を持つ《アロマセラフィ−アンゼリカ》と異なりフィールドでの攻撃力を参照するので、《狂植物の氾濫》等と組み合わせる事であちらよりも回復量を大きくできる事は覚えておきたい。
(2)は非チューナーのアロマのリクルート効果。
発動後展開に植物族縛りがつくものの、召喚・特殊召喚するだけで2体並べられそれを素材としたシンクロ・リンク召喚展開を狙える。
縛りも植物族のみであるため、それが気にならない【植物族】全般で有用な展開効果となるだろう。
《アロマージ−ローリエ》をリクルートし2体で《アロマセラフィ−ジャスミン》をリンク召喚すれば、即《アロマセラフィ−ジャスミン》のサーチ効果が使用できる。
ここで、自己特殊召喚できる《六花のしらひめ》・《薔薇の妖精》等をサーチすることで《アロマセラフィ−ジャスミン》のリクルート効果やリンク3に繋がる。
- 「ロザリーナ」とはティートリーの近種種(フトモモ科メラレウカ属)から採油された精油やその植物を指す。
すっきりしすぎない香りを放つため、比較的扱いやすい。
関連カード †
―《アロマリリス−ロザリーナ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《アロマリリス−ロザリーナ》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星1 闇属性 植物族 攻0 守0 アロマ