《エクソシスター・ミカエリス/Exosister Mikailis》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「エクソシスター」モンスターを素材としてこのカードのX召喚に成功した自分・相手ターンに、
相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
デッキビルドパック グランド・クリエイターズで登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。
エクソシスターを素材にエクシーズ召喚した場合に相手フィールド・墓地のカードを除外できる誘発即時効果、墓地から特殊召喚されたモンスターに対する戦闘破壊耐性の永続効果、エクソシスター魔法・罠カードをサーチする起動効果を持つ。
エクソシスターエクシーズモンスターの(1)は、いずれもエクソシスターを素材にエクシーズ召喚した際に使用できる。
真っ当にエクシーズ素材を揃えてエクシーズ召喚する以外にも、下級エクソシスターの共通効果や《エクソシスター・アーメント》の効果を用いる手段もある。
この場合、相手ターンでのエクシーズ召喚も狙いやすいため、(1)の妨害性能も高まる。
(1)は相手フィールドまたは墓地のカードの除外。
汎用性の高い効果であり、対象こそ取るもののカードの種類や表裏を問わず除外できるため、除去性能としてもそれなり。
エクソシスターエクシーズモンスターの(1)の中では自分ターンに使う価値も最も高いため、自分ターンにエクシーズ召喚する際は筆頭候補になりやすい。
エクシーズ召喚したターンであれば任意のタイミングで発動可能であり、相手ターンでは除外したいカードがフィールドに現れるまで温存する選択肢も取れる。
(2)は墓地から特殊召喚されたモンスターに対する戦闘破壊耐性。
他のエクソシスターエクシーズモンスターに比べると、自身の攻撃力がそれなりの数値を備えているため適用機会があるかは微妙なところ。
あって困る効果ではないが、そこまで重視するほどの効果でもないか。
(3)はエクソシスター魔法・罠カードのサーチ。
《エクソシスター・パークス》を経由すれば実質モンスターにもアクセスでき、墓地の状況次第では更に展開まで行える。
エクシーズモンスター以外が存在しない場合に限るが、《エクソシスター・マルファ》をサーチすればあちらの(1)の発動に繋げられ、そのまま2体目のランク4を出す事ができ、《エクソシスターズ・マニフィカ》にまで繋がる。
《エクソシスター・アーメント》をサーチすれば、自身を対象とする事で別のエクソシスターエクシーズモンスターを上に重ねられる。
相手フィールドに蘇生されたモンスターが存在するのならば、自身の攻撃直後に使用してバトルフェイズでの追撃が可能となる。
罠カードの遅さはあるが、2体のモンスターをリクルートできる《エクソシスター・バディス》も有用性は高い。
エクソシスター以外が存在してはダメだが、《エクソシスター・リタニア》をサーチすれば合計2枚のカードを除外でき、強力な妨害となる。
- カード名にある「ミカエリス」の由来は、「ミカエル」+「エリス」だろう。
- 「ミカエル」の名前は「神に似たもの」という意味を持ち、生命の樹では太陽を象徴するティファレトの守護天使である。
- また、エクソシストとして有名なフランスの宗教家「セバスチャン・ミカエリス」とも掛かっている可能性がある。
エクソシストとしては17世紀ごろに活動していたと言われ、天使の階級に対して悪魔の階級を定めた人物として知られている。
関連カード †
―《エクソシスター・ミカエリス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《エクソシスター・ミカエリス》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 光属性 戦士族 攻2500 守1800 エクソシスター