《カオス・ゴッデス−混沌の女神−/Chaos Goddess》 †
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2500/守1800
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター2体以上
(1):1ターンに1度、手札から光属性モンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地のレベル5以上の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはS素材にできない。
THE SHINING DARKNESSで登場した光属性・天使族のシンクロモンスター。
光属性を手札コストにレベル5以上の闇属性を蘇生する起動効果を持つ。
シンクロ素材に光属性のチューナーと闇属性の非チューナー2体以上という非常に厳しい縛りが課せられている。
《混沌変幻》や《カオス・デーモン−混沌の魔神−》などを利用してシンクロ召喚以外での特殊召喚を狙った方が手っ取り早くはある。
《デーモン・カオス・キング》同様《ライトロード・デーモン ヴァイス》をチューナーとしても良いか。
シンクロ召喚を狙うならその過程で蘇生先となる闇属性を墓地へ送るか手札コストとなる光属性のサーチを行う動きを絡めたい。
《シューティング・ライザー・ドラゴン》なら光属性チューナーであり、レベル5・6の闇属性を墓地へ送ることも可能。
《神秘の代行者 アース》や《伝説の白石》はシンクロ素材にすることで、デッキからコストとなる光属性モンスターを手札に加える事ができる。
《暗黒竜 コラプサーペント》も同様に光属性をサーチできる。
《ジャンク・シンクロン》・《ドッペル・ウォリアー》が手札、墓地にレベル2以下の光属性チューナーがあれば、蘇生させた光属性チューナーとレベル5闇属性シンクロモンスター、ドッペル・トークンをシンクロ素材にしてシンクロ召喚できる。
モンスター効果は、レベル5以上の闇属性モンスターを蘇生できるもの。
手札コストさえ確保できれば毎ターン使えるが、闇属性なら《ダーク・クリエイター》なども選択肢になるため、差別化が必須となる。
闇属性のシンクロモンスターを主体にすると良いか。
蘇生した闇属性モンスターはシンクロ素材にこそできないが、特にデメリットは発生せずアタッカーも務められる。
特にレベル8の闇属性モンスターを蘇生すればランク8のエクシーズモンスターをエクシーズ召喚できる。
- 2019年7月30日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第6期投票では第2位にランクインした。
- 「ゴッデス/goddess」は「神話における女神」「崇拝される婦人」という意味。
- 原作・アニメにおいて―
アニメ5D'sの「遊星vsアポリア」戦において遊星が使用した永続罠《トラスト・チェーン》のイラストに描かれている。
関連カード †
―《カオス・ゴッデス−混沌の女神−》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:特殊召喚したモンスターを一度裏側表示にしてから表側表示にした場合、シンクロ素材に使えますか?
A:はい、シンクロ素材として使用できます。(10/03/08)
Tag: 《カオス・ゴッデス−混沌の女神−》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星8 光属性 天使族 攻2500 守1800 カオス