《カオスハンター/Chaos Hunter》 †
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守1600
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、このカード以外の手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードを除外できない。
EXTRA PACK Volume 4で登場した闇属性・悪魔族の最上級モンスター。
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に手札コストを払う事で自身を手札から特殊召喚する誘発効果、相手の除外を封じる永続効果を持つ。
(1)は、相手モンスターの特殊召喚に反応して自身を手札から特殊召喚する効果。
自己特殊召喚できるので、最上級モンスターだが手札事故の要因になりにくい。
特殊召喚をまったく行わないデッキは限られており、手札コストさえ何とかすれば出す事自体は難しくないだろう。
《魔轟神獣キャシー》をコストにすれば、特殊召喚された相手モンスターを破壊できるので、魔轟神とは相性が良い。
(2)は、自身がモンスターゾーンに存在する限り相手の除外行為を封印する効果。
除外を伴う除去効果や、コストや手順としてカードを除外することを封じるため、影響は大きい。
除外ギミックを使用するデッキが環境に存在する場合、サイドデッキに積んでおけば、相手の動きを強く制限できるだろう。
また、現在は「自身を墓地コストとして除外し効果を発動するカード」が増えているため、積極的に除外するデッキ以外であっても、刺さる機会が増えている。
ただし、モンスターゆえに除去されたり、裏側守備表示への変更や効果無効を受けたりすれば突破されてしまうため、過信は禁物である。
その他としては、レベル7・闇属性・悪魔族であり、サポートカードは多い。
属性と攻撃力から《魔のデッキ破壊ウイルス》や《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストに使用できる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
また、捨てるのはコストですか?
A:自身を特殊召喚する効果は誘発効果であり、手札を捨てるのはコストです。(11/09/24)
Q:ダメージステップ中に自身を特殊召喚する効果は発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/09/17)
Q:相手フィールドに《マクロコスモス》が存在し、自分フィールドにこのカードが存在する場合、お互いのカードは墓地へ送られる代わりに除外されますか?
A:お互いのカードは通常通り墓地へ送られます。(15/05/08)
Q:自分フィールドに《マクロコスモス》がある時、相手モンスターが破壊されるとどうなりますか?
A:除外されます。(22/07/15)
Q:このカードが自分フィールドに存在する時に相手は《奈落の落とし穴》や《闇の誘惑》等を発動する事自体はできますか?
A:いいえ、発動する事自体もできません。(11/09/23)
Q:自分フィールドに《マクロコスモス》がある時、相手は《次元幽閉》を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(11/09/23)
Q:相手フィールドの自身の効果で特殊召喚した《バトルフェーダー》が破壊されるとどうなりますか?
A:そのモンスターは除外されず墓地へ送られます。(11/09/23)
Q:相手モンスターの攻撃宣言時、自分が《次元幽閉》を発動した場合、除外できますか?(相手がコントロールするカードを自分からは除外できるか)
A:はい、そのモンスターは除外されます。(11/10/03)
Q:相手がモンスターを特殊召喚した時、相手は通常罠を発動しました。
この通常罠にチェーンしてこのカードの誘発効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/03/09)
Q:相手が《聖鳥クレイン》を特殊召喚してモンスター効果を発動した時、相手は《天罰》を発動しました。
この《天罰》にチェーンしてこのカードの誘発効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/03/09)
Q:《異次元からの帰還》によって特殊召喚された《カオスハンター》がコントロール奪取され、相手フィールドに存在しています。
エンドフェイズに《異次元からの帰還》によって除外する処理が行われるとき、相手フィールドの《カオスハンター》は除外されますか?
A:《カオスハンター》の効果により除外する事ができないので、相手フィールドに残ったままとなります。(13/10/19)
Tag: 《カオスハンター》 効果モンスター モンスター 星7 闇属性 悪魔族 攻2500 守1600