《ギガプラント/Gigaplant》 †
デュアル・効果モンスター
星6/地属性/植物族/攻2400/守1200
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から昆虫族または植物族のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
PHANTOM DARKNESSで登場した地属性・植物族の上級デュアルモンスター。
デュアルモンスター共通の分類されない効果を持ち、再度召喚する事で手札か墓地から昆虫族か植物族を特殊召喚する起動効果を得る。
上級モンスターとして十分な攻撃力とレベル制限のない特殊召喚を行う効果から、【植物族】の中核を担うモンスターである。
自由に蘇生を行える他、手札で腐った上級モンスターを展開していくことも可能。
《ローンファイア・ブロッサム》を間に挟めば、デッキからの特殊召喚も可能になる。
《ローンファイア・ブロッサム》とは互いに効果を適用し合える関係にもあり非常に相性が良い。
同名カードの特殊召喚にも制限はなく、序盤に複数枚墓地に落とせば3体並ぶこともざらである。
ただし、このカードの召喚時、再度召喚時、このカードの効果による特殊召喚時と《神の警告》や《激流葬》の発動タイミングを多く与える点には気をつけたい。
再度召喚状態にする方法としては《スーペルヴィス》か《化合電界》が確実。
上記の通り《ローンファイア・ブロッサム》でフィールドに出しやすいので、他にデュアルを1枚も使用しない【植物族】でも、これらのデュアルサポートカードを使ったほうが良いだろう。
罠カードなのでターンを跨ぐが、再度召喚した状態でリクルートする《デュアル・アブレーション》も有力。
植物族サポートでは、《薔薇恋人》や《天啓の薔薇の鐘》の(2)の効果で特殊召喚すれば、そのまま再度召喚に繋げられる。
効果によって特殊召喚できる対象には昆虫族も含まれているが、植物族と相性のよい昆虫族は精々このカード自体をサポートできる《炎妖蝶ウィルプス》程度。
種族サポートが豊富で各カードの結びつきが強い【植物族】に昆虫族を投入するのは事故要素でしかなく、単体で優秀な戦力となるモンスターも植物族だけで事足りる。
一方で【昆虫族】の観点では、効果は有用ながら上級モンスターでさらに再度召喚の必要もあるこのカードを展開する手段に乏しい。
また、昨今の昆虫族の主力となるモンスターには、昆虫族以外の特殊召喚を制限するものも多いため、他種族との混成構築が難しい場合もある。
このため、昆虫族を特殊召喚できる点が生きるデッキは、両者を併用する【蟲惑魔】程度だろう。
或いは、展開に難のある《究極変異態・インセクト女王》や《地縛神 Uru》など、昆虫族をエースモンスターに据えて特化させたデッキでならば活用手段はあるか。
- イラストの手前に崖、奥に山脈、足下に森が確認できるあたり、このモンスターがとてつもない大きさであることが分かる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメ5D's40話において、幼少時のアキがこのカードを超能力で実体化させ、子供達を襲っていた。
この際はソリッドヴィジョンの都合上か山の様な大きさ、という程ではなかったが、それでも人間の数倍の背丈を持って現れていた。
関連カード †
―《ギガプラント》の姿が見られるカード
―素材や召喚条件で関連する
―効果で関連する
―効果外テキスト・残存効果で関連する
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ギガプラント》 モンスター デュアルモンスター 効果モンスター 星6 地属性 植物族 攻2400 守1200