《ゴースト王−パンプキング−/Pumpking The King of Ghosts》 †
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻1800/守2000
「闇晦ましの城」がフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードの攻撃力と守備力は100ポイントアップする。
また、自分のスタンバイフェイズ毎にさらに100ポイントずつアップする。
この効果は自分の4回目のスタンバイフェイズまで続く。
BOOSTER7で登場した闇属性・アンデット族の上級モンスター。
《闇晦ましの城》がフィールドに存在する限り攻撃力・守備力を自己強化する永続効果、自分のスタンバイフェイズ毎に攻撃力・守備力を自己強化する誘発効果を持つ。
上級モンスターとしては元々の攻撃力(守備力)が低く、自己強化効果は条件の厳しさに対して見返りが小さい。
仮に限界の自分の4回目のスタンバイフェイズまで維持できても、自身の効果による攻守の上限は2300・2500であり、最初から攻撃力の高い《龍骨鬼》などを《闇晦ましの城》で強化した方がよい。
一応、《闇晦ましの城》の全体強化にこのカードも含まれるので、並べれば最高で攻守は3300・3500になるが、実現は困難である。
- イラスト、カード名共にシャレが利いている。
パンプキンゴーストは、ジャックオーランタン(Jack-o'-Lantern)の別名でハロウィン(Halloween)で有名なキャラクター。
これをもじってパンプキング(Pumpking)としてKingを作り「王」としている。
- なお、「パンプキング」の名を持つキャラクターは他にも数多く存在しており、検索すると大量に出てくる。
- フォルスバウンドキングダムでも登場。
相手を毒状態にする攻撃「死者の息吹」や全ての闇族を強化するスペシャル技「ゾンビエネルギー注入」を使用する。
- デュエルリンクスではゴースト骨塚が使用すると専用のカットインとムービーが流れる。
CPU戦では何も関係がないリシドがこのカードを投入したアンデット族を使用する。
- 原作・アニメ・ゲーム作品以外において―
バンダイ版カードダスでも登場しており、OCGとは異なり悪魔族・攻撃力2300・守備力2100で「冥界に住むゴーストたちの王。」と書かれている。
関連カード †
―効果関連
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類はなんですか?
A:攻撃力がアップする永続効果で、スタンバイフェイズ毎に攻撃力がアップする効果は誘発効果になります。(15/05/28)
Tag: 《ゴースト王−パンプキング−》 効果モンスター モンスター 星6 闇属性 アンデット族 攻1800 守2000