《サイバーポッド/Cyber Jar》 †
リバース・効果モンスター(制限カード)
星3/闇属性/岩石族/攻 900/守 900
(1):このカードがリバースした場合に発動する。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、お互いにデッキの上からカードを5枚めくり、
その中のレベル4以下の特殊召喚可能なモンスターを全て表側攻撃表示か裏側守備表示で特殊召喚する。
残りのめくったカードは全て手札に加える。
Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−で登場した闇属性・岩石族の下級リバースモンスター。
リバースした場合にフィールドのモンスターを全て破壊し、お互いに5枚ずつカードをめくって、その中にレベル4以下のモンスターがあれば全て特殊召喚し、それ以外のカードは全て手札に加える誘発効果を持つ。
耐性を持たないモンスターを根こそぎ一掃する、盤面リセット効果を持つ。
更にめくったカードの中にモンスターが含まれていれば大量展開でき、下級モンスターを多くデッキに組み込んでいれば大量に特殊召喚することも狙える。
相手にも同じことが言えるが、自分のターンならエクストラデッキからの展開を行なって除去も狙える。
裏側守備表示で出すこともできるため、リバースモンスター主体のデッキでリバースさせる手段と共に用いれば大量にリバースした場合の効果も狙いやすい。
だが、このカードの真の脅威は「特殊召喚できなかったカードは手札に加える」効果にあり、デッキの大半を魔法・罠カードにすれば大量に手札を補充する事ができる。
特に、《浅すぎた墓穴》+《太陽の書》などでこの誘発効果を使い回し、徹底的に相手の手札を増やし《手札抹殺》でとどめを刺すのが【デッキ破壊1キル】の主な勝ち筋の一つとなる。
《メタモルポット》以上に相手ターンでの効果の発動は避けたい。
バトルフェイズに発動した場合、最悪相手のラッシュ攻撃を喰らい、逆に1ターンキルされてしまう危険性もある。
また、《カオスポッド》との相性は最高で、被害拡大と《カオスポッド》のセットを同時に行う事ができる。
- モンスターが1体でも破壊されれば「その後」以降の処理を行う。(20/04/01)
- アニメVRAINS第32話で島直樹が見ていたネットのハンドルネームの1つにこのカードの英語名である「サイバージャー」という名前が確認できる。
他のハンドルネームが放送時の禁止カードの捩りであることを踏まえると、このカードが由来だろう。
- コナミのゲーム作品において―
DM4では効果を持たないモンスターとして登場。このカードのフレイバー・テキストを読む事ができる。
しかし、その内容は「スライムを入れると無限に増殖させる不思議なポッド」と、何故か《スライム増殖炉》のような設定になっている。
後の作品ではテキストが変更されており、「未来の世界のポッド型ロボット。中には強力な爆弾が入っているらしい」という内容になっている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:戦闘破壊される数値の攻撃を受けリバースした場合、このカードは戦闘破壊される事になりますか?
それとも自身の効果で破壊される事になりますか?
A:自身の効果により破壊されます。
その為、「戦闘破壊されたモンスター」としては扱いません。
Q:特殊召喚は、どのような手順で行いますか?
A:まずはターンプレイヤーが、モンスターの表示形式を決定し特殊召喚します。
ただし、時間に若干のズレがあるものの、両者の特殊召喚は「同時に行われた」物として扱います。
「同時」扱いなので、ターンプレイヤーが結界像等を特殊召喚していても、相手の特殊召喚に制限は発生しません。
Q:《フォッシル・ダイナ パキケファロ》がフィールドに存在する時、《サイバーポッド》がリバースしたらどうなりますか?
A:効果が発動します。(10/08/06)
Q:《聖なる輝き》が発動している時に、《サイバーポッド》の効果によって、モンスターを裏側守備表示でフィールド上に特殊召喚する事はできますか?
A:《聖なる輝き》が発動している場合、裏側表示でモンスターを召喚、特殊召喚する事はできません。
《サイバーポッド》の効果によって、モンスターを裏側守備表示で特殊召喚する場合、表側守備表示でフィールド上に特殊召喚します。(17/03/24)
Q:相手のみが《増殖するG》の効果を発動したターン、相手が《サイバーポッド》の効果を発動し、お互いにモンスターを特殊召喚しました。
この場合、自分のモンスターが特殊召喚されたことになりますが、相手は《増殖するG》の効果によって1枚ドローしますか?
A:1枚ドローします。
《サイバーポッド》の効果によってお互いにモンスターを特殊召喚する場合、お互いのプレイヤーが特殊召喚する扱いです。(24/12/23)
Q:自分が発動した《サイバーポッド》の効果処理時に、自分のモンスターゾーンに《超雷龍−サンダー・ドラゴン》が存在しており、(2)の永続効果を適用したことによって、破壊されずにモンスターゾーンに残りました。
この場合、「(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない」永続効果が適用されていますが、「その後、お互いにデッキの上からカードを5枚めくり、その中のレベル4以下のモンスターを全て表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のカードは全て手札に加える」処理はどうなりますか?
A:相手は「その中のレベル4以下のモンスターを全て表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する」処理を行い、特殊召喚しなかった残りのカードは全て墓地へ送ります。
(効果によって墓地へ送られた扱いになりません。)
なお、自分は《サイバーポッド》の処理を通常通り行います。(24/12/23)
Q:以下の状況になった場合、処理はどうなりますか?
(A)《異次元の戦士》で裏側守備表示の《サイバーポッド》を攻撃をした場合
(B)《異次元の女戦士》で裏側守備表示の《サイバーポッド》を攻撃をした場合
A:(A)2体のモンスターは破壊され、どちらも除外されません。
(《サイバーポッド》の処理はテキスト通りに行います。)
それぞれのモンスターの効果はダメージ計算後に必ず発動する効果ですので、ターンプレイヤーである自分からチェーンを組んで発動し、逆順に処理を行います。
したがって、自分の《異次元の戦士》の効果がチェーン1、相手の《サイバーポッド》の効果がチェーン2で発動し、先に《サイバーポッド》の効果処理を行いますので、《異次元の戦士》と《サイバーポッド》は破壊されることになります。
(B)《異次元の女戦士》の効果を発動した場合、2体のモンスターは除外されます。
(《サイバーポッド》の処理も行われます。)
《異次元の女戦士》の効果はダメージ計算後に任意に発動できる効果ですので、必ず発動する相手の《サイバーポッド》の効果がチェーン1、自分の《異次元の女戦士》の効果がチェーン2で発動できます。
したがって、先に自分の《異次元の女戦士》の効果処理を先に行い、《異次元の女戦士》と《サイバーポッド》は除外されます。
次に《サイバーポッド》の処理を行い、他にモンスターゾーンにモンスターが存在していれば、そのモンスターが破壊されます。
1体以上のモンスターを破壊した場合、「その後、お互いにデッキの上からカードを5枚めくり、その中のレベル4以下のモンスターを全て表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のカードは全て手札に加える」処理を行います。
(1体も破壊できなかった場合、その後の処理は行われません。)(24/12/23)
Q:以下の状況になった場合の処理はどうなりますか?
(A)《サイバーポッド》の効果によって、《ギガンテス》のような、原則他の効果でデッキから特殊召喚できないモンスターがめくられた場合
(B)自分が発動した《紅き血染めのエルドリクシル》の「このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない」効果が適用されているターンに《サイバーポッド》の効果が発動し、自分のデッキからレベル4・戦士族モンスターの《ならず者傭兵部隊》がめくられた場合
(C)《サイバーポッド》の処理時に、《禁じられた聖衣》の効果が適用されていたことによって破壊されなかった《フォッシル・ダイナ パキケファロ》が存在しており、お互いにモンスターを特殊召喚できない状況で、めくった5枚の中に《ならず者傭兵部隊》が存在する場合
(D)相手が発動した《サイバーポッド》の処理時に、自分のメインモンスターゾーンに5体のドラゴン族が表側表示で存在しており、《復活の福音》の「(2):自分フィールドのドラゴン族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる」効果を適用したことによって1体も破壊されず、相手の《サイバーポッド》のみが破壊され、自分がめくった5枚の中に《ならず者傭兵部隊》《ギガンテス》が存在する場合
(E)相手が発動した《サイバーポッド》の効果処理時に、相手の《クシャトリラ・シャングリラ》の(2)の効果により、自分の使用可能なメインモンスターゾーンが1ヵ所のみになっている状況で、自分がめくった5枚のカードの内、2枚以上がレベル4以下の特殊召喚可能なモンスターカードだった場合
A:《サイバーポッド》の効果でめくられたレベル4以下のモンスターが、他の効果で特殊召喚可能なモンスターであり、使用可能なメインモンスターゾーンがない場合、墓地に送られます。
それ以外の理由によって特殊召喚できない場合や、めくられたモンスターが《ギガンテス》のような元々他の効果で特殊召喚できないモンスターである場合、手札に加わります。
(A)(C)その特殊召喚できなかった《ギガンテス》や《ならず者傭兵部隊》は手札に加わります。
(B)特殊召喚できなかった《ならず者傭兵部隊》は自分の手札に加わります。
相手は《サイバーポッド》のテキスト通りに処理を行います。
(D)処理時に、自分のメインモンスターゾーンに使用可能なモンスターゾーンがありませんので、《ギガンテス》は自分の手札に加わりますが、《ならず者傭兵部隊》は墓地に送られます。
(効果で墓地に送られた扱いになりません。)
(E)特殊召喚するモンスター1体を選び、特殊召喚します。
それ以外のレベル4以下の特殊召喚可能なモンスターは墓地に送られます。
(効果で墓地に送られた扱いになりません。)(24/12/27)
Tag: 《サイバーポッド》 リバースモンスター 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 岩石族 攻900 守900