《サイレント・ウォビー/Silent Wobby》 †効果モンスター 星4/水属性/魚族/攻1000/守2000 自分のメインフェイズ時に発動できる。 このカードを手札から相手フィールド上に特殊召喚する。 この効果で特殊召喚に成功した時、このカードのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローし、 このカードのコントローラーから見て相手プレイヤーは2000ライフポイント回復する。 「サイレント・ウォビー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 このカードのコントローラーの手札制限枚数は3枚になる。 PREMIUM PACK 16で登場した水属性・魚族の下級モンスター。 相手フィールドに特殊召喚されるため、テキスト内の「このカードのコントローラー」は相手プレイヤーを指す。 攻撃の的を自発的に生成するために使用するのが現実的な運用と言える。 条件なしで相手フィールドに特殊召喚できるため、自分の先攻で特殊召喚し、《無限泡影》やPSYフレームといった妨害を回避する運用も狙える。 他には、《群雄割拠》・《御前試合》を組み合わせて相手の展開を制限し、こちらは壁を置いて回復効果でライフ差をつけたまま逃げ切るという使い方もある。 変わったところでは《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》・《No.29 マネキンキャット》の効果を能動的に発動するトリガーや《三戦の才》・《三戦の号》の発動条件を満たす手助けとして使うことも考えられる。
関連カード †収録パック等 †
FAQ †Q:カードをドローして、ライフポイントを回復する効果はチェーンブロックが作られますか? Q:ドローする処理とライフポイントが回復する処理は同時に行う扱いですか? Q:相手フィールドでこのカードの効果が発動し、自分フィールドに《神殿を守る者》が存在して相手がドローできなかった場合、自分がライフポイントが回復する効果は適用されますか? Q:《洗脳解除》が発動されている状態で、このカードが自身の効果によって相手フィールドに特殊召喚されました。 Q:相手フィールドでこのカードの効果が発動し、それにチェーンをして《エネミーコントローラー》の効果で効果処理時にこのカードのコントロールが自分に移った場合、ドロー・回復はどのプレイヤーが対象となりますか? Q:フィールドに《無限の手札》が存在する時に、このカードを自分フィールドに表側表示で出した場合や、自分フィールドにこのカードが存在する時に《無限の手札》を発動した場合、自分の手札枚数の制限はどうなりますか? Tag: 《サイレント・ウォビー》 効果モンスター モンスター 星4 水属性 魚族 攻1000 守2000
|