《ジェムナイト・ディスパージョン》 †
通常魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
「ジェムナイト」融合モンスター1体を融合召喚する。
自分の墓地に「ジェムナイト・フュージョン」が存在する場合、
デッキ・EXデッキの岩石族以外の「ジェムナイト」モンスターを2体まで融合素材とする事ができる。
●自分のデッキ・除外状態の「ジェム」モンスター1体を手札に加える。
このターンのメインフェイズの間、相手が受ける効果ダメージは半分になる。
TERMINAL WORLD 2で登場した通常魔法。
「手札・フィールドのモンスターを融合素材にジェムナイトの融合召喚を行い、その際自分墓地に《ジェムナイト・フュージョン》が存在するなら、デッキ・エクストラデッキの岩石族以外のジェムナイトも2体まで融合素材に含められる効果」・「デッキ・除外状態のジェム1体を手札に加え、このターン相手がメインフェイズに受ける効果ダメージを半減する効果」のどちらかを選択して発動する効果を持つ。
カード名ではなく2つの効果それぞれに1ターンに1度の制限となっているため、手札にダブついた場合でも完全には腐らない。
ジェムナイトに属するためサーチも難しくなく、どちらの効果も発動できない場面は起こりにくいため、同一ターンに2つの効果を使用する機会も作りやすい。
1つ目はジェムナイトの融合召喚効果で、条件を満たすとデッキ融合も可能になる。
前半の効果だけではメリットが少ないので、墓地に《ジェムナイト・フュージョン》を置いて後半の効果を適用できる状態で使用したい。
あちらは自己サルベージから墓地へ送ることも多く、適用条件は整えやすいだろう。
ジェムナイトで最も多い岩石族が使えないのは欠点だが、それでも融合素材を2体までデッキ・エクストラデッキから調達できる利点は大きい。
特に《ジェムナイトマスター・ダイヤ》と相性が良く、融合召喚とコピー対象の用意を同時にこなせる。
同じくデッキ融合を行える《ブリリアント・フュージョン》と比較すると、岩石族を使用できない点で選択肢の幅はこちらが劣る。
一方、エクストラデッキからも調達できる点、チェーン除去されても不発にならない点で勝る。
また、こちらはフュージョンに属さない代わりにジェムナイトに属するためサーチもあちらより容易と言えよう。
2つ目はジェムのサーチまたは除外状態からのサルベージ。
どの場面でも使用できる汎用性の高い効果だが、メインフェイズでのバーンが半減するので効果ダメージで1ターンキルを狙う構築にはやや適さない。
基本的には通常のビートダウンで用いるか、または制圧布陣を築くターンと割り切って運用するのが良いだろう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《ジェムナイト・ディスパージョン》 魔法 通常魔法 ジェムナイト