《ジャッカルの聖戦士/Mystical Knight of Jackal》 †
効果モンスター
星7/光属性/獣戦士族/攻2700/守1200
このカードが相手フィールド上モンスター1体を戦闘によって破壊し相手の墓地に送った時、
そのカードを相手のデッキの一番上に戻す事ができる。
新たなる支配者で登場した光属性・獣戦士族の最上級モンスター。
相手モンスターをデッキトップに戻す誘発効果を持つ。
召喚制限こそ課されてないが、自らを特殊召喚する効果のない最上級モンスターであり、手札事故を招きやすい。
召喚をサポートする手段としては、《犬タウルス》等で墓地へ送り蘇生する、《フォトン・サンクチュアリ》等でリリースを確保する、《死皇帝の陵墓》でリリースをライフで肩代わりする、《クシャトリラ・バース》でレベル7のリリースをなくす、等が挙げられる。
ペンデュラムスケール8以上と6以下のペンデュラムモンスターを使用し、手札からペンデュラム召喚を行っても良い。
相手モンスターをデッキの一番上に戻す効果を持つが、そのためには相手モンスターを戦闘破壊して墓地へ送らなければならない。
同系統のバウンス効果を持ち、アドバンス召喚成功時に即座に効果を発動できる《風帝ライザー》や《烈風帝ライザー》の方がより汎用性は高い。
それらと異なり使い切りでないため、メインデッキに入るモンスターを戦闘破壊した際は長期的にドローロックへ持ち込める可能性がある。
このカードを除去できる方法のない相手は「モンスターを出さない」という選択肢を選ぶ必要が生じ、次のカードをドローすることと引き換えに攻撃力2700の直接攻撃を受けざるを得ない。
攻撃力2700は初期ライフの1/3以上を削り取るため、相手は最長でも3ターン以内に除去手段を引かなくてはならないので、フィニッシャーとなりうる。
一方で、実際にドローロックへ持ち込めるかは相手の構築に依るところが大きく、このカードでは対処しきれないモンスターも多い。
必ず墓地を経由する特性から、墓地で効果を発動するタイプのリクルーターやサーチャー等は発動を許してしまう。
また、エクストラデッキに戻るモンスターを戻してもドローロックにならない。
ペンデュラムモンスターの場合、戦闘破壊されても墓地へ送られずエクストラデッキに行くため条件を満たせない。
現環境ではアタッカーとなるモンスターはエクストラデッキから出るものがほとんどで、ドローロックにならない場合が多い。
耐性を持たないこのカードを無事に召喚し、かつ安全に効果を使用できる状況は少ない。
《No.29 マネキンキャット》とは相性がよく、相手が光属性か獣戦士族を利用していればこのカードのリクルート及び戦闘破壊するモンスターを用意でき、モンスターを出さないという対策をとられても無理やり攻撃の的を用意できる。
- ジャッカルとは西南アジア・アフリカに分布しているイヌ科の哺乳類の一種。
キツネに似ており、体色は多くは褐色。
主に夜間活動し、腐肉を漁り、他に小動物・果実などを食べる。
神話ではジャッカルの頭部を持つ半人半獣で表される冥界の神アヌビスが有名。
- このモンスターが両手に持っている武器は「ジャマダハル(Jamadhar)」というインド発祥の刀剣がモデルだろう。
拳から刃が伸びたその形状を活かし、突いて傷を負わせることを得意とする。
- 原作・アニメにおいて―
アニメDMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていたカードの1枚。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは、リシドがこのカードを使った時にボイスが入る。
関連カード †
―聖戦士のモンスター
―《ジャッカルの聖戦士》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《ジャッカルの聖戦士》 効果モンスター モンスター 星7 光属性 獣戦士族 攻2700 守1200