《セフィラの神託/Oracle of Zefra》 †
フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
(2):以下のモンスターを、「セフィラ」モンスターを使用して儀式召喚、
または「セフィラ」モンスターを素材として特殊召喚した時、
自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
●儀式:フィールドのモンスター1体をデッキに戻す。
●融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。
●S:デッキのモンスター1体をデッキの一番上に置く。
●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。
クロスオーバー・ソウルズで登場したフィールド魔法。
セフィラをサーチする効果、セフィラを用いて儀式・融合・シンクロ・エクシーズ召喚した場合に発動できる4種類の効果を持つ。
(1)はセフィラモンスターのサーチ効果。
このカード自身も《秘竜星−セフィラシウゴ》や《テラ・フォーミング》のサーチに対応し、フィールド魔法なのでバウンスによる再利用も狙える。
1ターンに1枚しか発動できず、複数枚来ると腐る可能性もあるが、その場合は(2)の手札交換効果でもう一方は捨ててしまってもいいので、無駄になりにくい。
また強制効果なので、ミラーマッチ以外なら《盆回し》で送りつける事によって相手フィールド魔法の発動を封じられる。
(2)はセフィラを利用して4つの召喚方法で特殊召喚を行うと、それぞれ異なる効果を利用できる効果。
儀式モンスターを狙う場合、儀式召喚を行う効果を持つ《剣聖の影霊衣−セフィラセイバー》を、(1)の効果でサーチして補助できる。
しかし、ペンデュラム召喚とかみ合わない儀式モンスターを組み込む必要があるため、採用する場合はバランスに注意が必要となる。
とはいえ、4種類の適用効果中で唯一の、相手フィールドに干渉できる除去効果。
内容もデッキへのバウンスであり、対象を取らないため対処されにくく、再利用もされにくい。
融合召喚は《影依融合》等のシャドール関連カードや属性E・HEROで狙える。
《オルシャドール−セフィラルーツ》、《イェシャドール−セフィラナーガ》が存在するため、セフィラにシャドール魔法カードを採用するだけで融合召喚可能になる。
シャドール融合モンスターなら融合召喚に必要な魔法カードのサルベージができるため、除去を受けても次のターンにまた融合召喚で利用できる。
《超融合》で相手ターンでも利用を狙える。
ただ、手札融合の場合は墓地から融合素材を再利用する手間があり、手札消費もあるため特殊召喚するモンスターも併用すると消耗が激しい。
フィールド融合ならペンデュラム召喚からつなげられるため、融合素材はエクストラデッキに行くため再利用しやすい。
しかし、手札からの展開はペンデュラム召喚でも可能であり、セフィラはペンデュラム召喚でしか効果を使えないモンスターも多いため、セフィラ以外のモンスターも組み込んで使う場面を考えたい。
シンクロ召喚はペンデュラム召喚でシンクロ素材を確保でき、《宝竜星−セフィラフウシ》でチューナーも用意できるため比較的出しやすい。
ただ、《宝竜星−セフィラフウシ》はチューナー化する効果を使うとデッキに戻るため、《ゾンビキャリア》などの再利用しやすいチューナーも併用しておきたい。
効果はデッキトップに任意のモンスターを置けるため、次のターンの状況を考えて選択ができる。
ドロー効果を持つ《スターダスト・チャージ・ウォリアー》や《瑚之龍》ならドローで即座に手札に加わるため、サーチとなる。
エクシーズ召喚はペンデュラム召喚でエクシーズ召喚の素材を確保できるものの、エクシーズ素材は取り除く際に墓地へ送るためエクストラデッキに戻らない。
そのため蘇生手段が別途必要になる。
効果は手札交換であり、シンクロ召喚に成功した時の効果を組み合わせたり、《オルシャドール−セフィラルーツ》の効果を適用できるなど相性は良い。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《影霊衣の万華鏡》の効果でエクストラデッキのセフィラモンスターを墓地へ送った場合や、《影霊衣の降魔鏡》の効果で墓地の《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》を除外した場合に、「儀式」の効果を発動できますか?
A:できます。(15/02/13)
Q:《龍の鏡》の効果で墓地の《炎獣の影霊衣−セフィラエグザ》を除外して行った融合召喚で、「融合」の効果を発動できますか?
また、《聖霊獣騎 アペライオ》を特殊召喚するために《英霊獣使い−セフィラムピリカ》を除外した場合はどうですか?
A:どちらの場合も発動できます。 (15/02/13)
Q:《ヒーロー・マスク》の効果で《E・HERO ネオス》の名前をコピーしたセフィラモンスターとネオスペーシアンモンスターをデッキに戻して、対応するネオス融合モンスターを特殊召喚した場合、「融合」の効果を発動できますか?
A:できません。(15/04/02)
Q:融合呪印生物の効果でセフィラモンスターをリリースして融合モンスターを特殊召喚した場合、「融合」の効果を発動できますか?
A:発動できません。 (19/10/02)
Q:《エキセントリック・ボーイ》の効果で手札のセフィラモンスターをシンクロ素材とした場合に、「シンクロ」の効果を発動できますか?
A:できます。(15/02/13)
Q:セフィラモンスターをエクシーズ素材に持つエクシーズモンスターの上に重ねてのエクシーズ召喚で「エクシーズ」の効果を発動できますか?
A:できません。(15/02/13)
Q:《ライオウ》の効果が適用されている場合、《セフィラの神託》のカードの発動自体が行えなくなりますか?
A:《セフィラの神託》はカードの発動を行った際のチェーンブロックにて、(1)の効果の処理を行わなければなりません。
《ライオウ》の効果が適用されている場合、デッキからカードを手札に加える事ができませんので、カードの発動自体が行えません。 (15/02/13)
Q:《セフィラの神託》の適用中に、相手がセフィラモンスターを使用して儀式召喚を行った場合や、相手がセフィラモンスターを素材として融合召喚等を行った場合に、自分は《セフィラの神託》の(2)の効果を発動する事はできますか?
A:できます。(15/02/13)
Q:《セフィラの神託》の適用中に、《影霊衣の降魔鏡》の発動にチェーンして、《神の写し身との接触》を発動しました。
《神の写し身との接触》の処理の際に、《覚星輝士−セフィラビュート》を融合素材とし、《影霊衣の降魔鏡》の処理の際には《竜星因士−セフィラツバーン》をリリースしました。
この場合、(2)の効果はどのように処理しますか?
A:チェーン2以降に発動したカードの効果によって行われた特殊召喚では(2)の効果を発動する事はできません。
したがって、この場合には「儀式」の効果のみ発動と処理ができます。(15/02/13)
Q:《終焉の地》・《ポップルアップ》の効果で、デッキの《セフィラの神託》を発動する事はできますか?
A:発動する事はできますが、(1)の効果処理は適用されません。(15/02/13)
Q:「エクシーズ」の効果は、自分の手札が0枚の場合でも発動できますか?
A:発動でき、ドローしたカードをそのまま手札から捨てる事になります。(15/02/13)
Tag: 《セフィラの神託》 魔法 フィールド魔法 セフィラ