《チェーンドッグ/Chain Dog》 †
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1600/守1100
自分フィールド上に獣族モンスターが表側表示で2体存在する場合、
このカードを墓地から特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールド上から離れた場合、ゲームから除外される。
このカードをシンクロ素材とする場合、獣族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
STARSTRIKE BLASTで登場した地属性・獣族の下級モンスター。
自分フィールドに獣族が2体存在する場合に自己再生する起動効果、自身を素材にするシンクロモンスターを獣族に限定する効果外テキストを持つ。
自己再生の条件を満たすには、《ロックキャット》や《金華猫》、《極星獣タングニョースト》といった展開手段を持つ獣族と併用したい。
《アサルト・ガンドッグ》は同名カードを複数展開できるが、自爆特攻か戦闘破壊される必要がある。
《レスキューラビット》で獣族モンスターを2体リクルートするのも有効であるが、通常モンスターが必要なため構築は限られる。
また、事前に《召喚僧サモンプリースト》でリクルートしてエクシーズ素材にしたり、《おろかな埋葬》などでこのカードを墓地へ送っておくと良い。
フィールドを離れると除外されるデメリットは、エクシーズ素材にする事で回避できる。
レベル4のモンスターを軸とした【獣族】ならば、《エアーズロック・サンライズ》等のサポートカードも併用でき、無理の無い採用が見込める。
《ビーストライカー》から《モジャ》をリクルートする事でも条件を満たせ、その後もランク4のエクシーズ召喚に繋げられる【キング・オブ・ビースト】にも採用しやすい。
他には、レベル4獣族の多い【紋章獣】や【スクラップ】とも相性が良い。
シンクロ召喚する場合、種族を限定するデメリット及びレベルの高さから汎用性が高いのは《ナチュル・ビースト》程度である。
高レベルの獣族シンクロモンスターを軸とする【ライトニング・トライコーン】なら活躍できるだろう。
《キーマウス》等から《サンダー・ユニコーン》、《X−セイバー エアベルン》から《ボルテック・バイコーン》、《極星獣グルファクシ》から《ライトニング・トライコーン》がシンクロ召喚ができる。
それぞれの展開手段とこのカードの自己再生手段も噛み合っており、自然な流れでシンクロ召喚が狙えるだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:この効果は起動効果ですか?
A:はい、獣族が2体いる時に墓地で発動できる起動効果です。(10/07/17)
Q:獣族が3体以上存在する場合、特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。(10/07/17)
Q:このカードの起動効果の効果処理時にフィールド上に表側表示の獣族モンスターが2体存在しなくなった場合、特殊召喚する効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(11/12/16)
Q:シンクロモンスターが制約されている効果は無効にできますか?
A:いいえ、できません。(10/07/17)
Tag: 《チェーンドッグ》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 獣族 攻1600 守1100