《トゥーンのかばん/Toon Briefcase》

通常罠
(1):自分フィールドにトゥーンモンスターが存在し、
相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

 コレクターズパック−運命の決闘者編−で登場した通常罠
 自分フィールドトゥーンモンスターが存在し相手モンスター召喚・反転召喚・特殊召喚した時に、そのモンスターデッキに戻す効果を持つ。

 発動条件としてトゥーンモンスターの存在を要求するが、「対象をとらないデッキへのバウンス」という最高レベルの除去性能を持っている。
 モンスターの数は記されていないので、ペンデュラム召喚をはじめとする複数体の特殊召喚にも刺さり、特に魔術師などは破壊してしまうと逆に危険なモンスターも多いため都合の良い除去となるだろう。
 除去モンスターで行なうデッキ相手ならばそのモンスター除去できるため、環境次第で評価が変わるカードとも言える。

 しかしこのカード発動する前にトゥーンモンスター除去されてしまうと途端に腐ってしまうため、投入枚数は考えていく必要がある。
 トゥーンモンスター直接攻撃効果を有しており、上述したペンデュラム召喚に対しても除去を行うよりも、《トゥーンのもくじ》などではサーチできないものの《底なし落とし穴》のほうが効果的な妨害となる場合もある。
 そのサーチに関しても、蟲惑魔出張させなくとも《三戦の号》の登場により比較的難易度は下がっている。
 ただ、融合召喚が多用されるなど《底なし落とし穴》では都合の悪い状況もやはり存在するため、環境によって使い分けたい。

 他には、同じくデッキバウンス効果を持つ《時空の落とし穴》も競合相手となる。
 あちらは手札エクストラデッキからの特殊召喚にしか対応できずライフポイントを失うデメリットもあるが、ライフロスは致命傷と言うほどではない上にやはり蟲惑魔でのサーチが効き《底なし落とし穴》同様発動条件がないというのは扱いやすい。

 この様に比較しての得手不得手はあるものの、上記の落とし穴系統とは互いの弱点をカバーしやすいところもあり、特に《三戦の号》を採用する場合にはこのカードと何らかの「落とし穴」を双方ピン挿し構築にしてみるのも良い。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:チェーンブロックを作る特殊召喚に対して発動できますか?
A:『相手モンスター召喚反転召喚特殊召喚した時』で効果処理が終わっていれば、チェーンブロックが作られるモンスター特殊召喚成功時に発動する事ができます。(15/05/23)

Q:ダメージステップ発動できますか?
A:いいえ、出来ません。(15/05/23)


Tag: 《トゥーンのかばん》 通常罠 トゥーン

広告