《トラスト・ガーディアン/Trust Guardian》 †
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/天使族/攻 0/守 800
このカードをシンクロ素材とする場合、
レベル7以上のシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。
このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターは、
1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
この効果を適用したダメージステップ終了時、
そのシンクロモンスターの攻撃力・守備力は400ポイントダウンする。
THE SHINING DARKNESSで登場した光属性・天使族の下級モンスターのチューナー。
レベル7以上のシンクロモンスターのシンクロ素材にしか使用できない効果外テキスト、シンクロモンスターに限定的な戦闘破壊耐性を付与する効果を持つ。
このカードをシンクロ素材とする場合、レベル7以上のシンクロモンスターでなければならない。
このカードとレベル3以下の非チューナーの2体ではシンクロ召喚できないため、レベル4以上の非チューナーを出しやすい構築にしておきたい。
また、ステータスの低い低レベルシンクロモンスターには耐性が付与できない点も留意しておくべきだろう。
このカードをシンクロ素材とした場合、シンクロモンスターは戦闘破壊耐性を得る。
レベル7〜8のシンクロモンスターは攻撃力が高めとは言え、攻撃力3000を超えないものが多く、戦闘破壊される可能性がある点を補える。
《月華竜 ブラック・ローズ》は攻撃力の高いモンスターを出されてもバウンスと併用して凌げるため、場持ちが良くなる。
《閃こう竜 スターダスト》なら効果破壊を防いだ後の戦闘破壊を狙われにくくなるが、先に戦闘破壊を狙われてしまうと双方の耐性が適用されてしまうことに注意。
《オネスト》・《収縮》等で戦闘破壊を狙われた時にも一時的に耐えられる。
ただ、耐えた後はステータスが下がるため、その後の攻撃で戦闘破壊されやすくなる。
戦闘破壊を避けるなら、《ヴァイロン・プリズム》で攻撃力を強化した方がいい。
同じく自身をシンクロ素材としたシンクロモンスターに戦闘破壊耐性を与えるモンスターは他に《ジャンク・メイル》と《地竜星−ヘイカン》が存在する。
それらはレベル6以下のシンクロ召喚にも使用でき、永続的に戦闘破壊耐性を与えられ、攻撃力・守備力がダウンするデメリットもない。
特に《地竜星−ヘイカン》はレベルも同じであり、差別化が難しい。
こちらを優先する場合は種族・属性・ガーディアンである点やチューナーである事を活かしたい。
- 作中ではチーム戦の大会の為に、チームメイトからの意図でジャックのデッキに投入されていたことが示唆されている。
ジャックは当初このカードを使用することを拒んでいたが、後に考えを改めこのカードを使用している。
WRGPでは「前の走者のフィールドのカードを引き継ぐ」ルールがあるため、それを見越したカードなのだろうが、肝心の大会では1度しか使用しなかったうえに、自身の戦闘破壊耐性も発揮できずに出番を終えた。
関連カード †
―類似効果
―自身をS素材としたSモンスターに戦闘破壊耐性を付与するモンスター
収録パック等 †
FAQ †
Q:ステータスダウンはチェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、チェーンブロックを作りません。(10/02/21)
Q:《スキルドレイン》が存在する時にこのカードをシンクロ素材にしてシンクロ召喚を行った場合でも、そのシンクロモンスターは戦闘で破壊されない効果は適用されますか?
A:はい、適用され戦闘では破壊されず、攻撃力・守備力はダウンします。(10/02/22)
Q:このカードをシンクロ素材にしてシンクロ召喚を行ったシンクロモンスターが存在する時に《スキルドレイン》を発動した場合でも、そのシンクロモンスターは戦闘で破壊されない効果は適用されますか?
A:はい、適用され戦闘では破壊されず、攻撃力・守備力はダウンします。(10/02/22)
Q:このカードをシンクロ素材にしてシンクロ召喚を行った時、このカードの効果でチェーンブロックを作り、戦闘破壊耐性を与えますか?
A:このカードの効果は、チェーンブロックが作られません。
したがって、このカードをシンクロ素材としたシンクロモンスターが、フィールドにシンクロ召喚された時点で効果が適用されます。(10/02/24)
Tag: 《トラスト・ガーディアン》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星3 光属性 天使族 攻0 守800 ガーディアン