《ハングリーバーガー/Hungry Burger》

儀式モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2000/守1850
「ハンバーガーのレシピ」により降臨。

 Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−で登場した闇属性戦士族儀式モンスター
 《ハンバーガーのレシピ》により降臨

 真っ当な儀式モンスターとしてはステータスが低く効果も持たないため、戦力としては厳しい。
 闇属性戦士族には他に幾らでも有用な儀式モンスターは存在し、効果モンスター以外のモンスターのサポートに対応する点を考慮しても力関係を覆せる程ではない。

 基本的に専用サポートカードを持つ【ヌーベルズ】で使うことになる。
 《バグリエル・ド・ヌーベルズ》効果によりデッキから直接特殊召喚できるので、通常の儀式召喚よりも遥かに消費が少なくて済む。
 特殊召喚後はランク6のエクシーズ素材にもできるので低い攻撃力もカバー可能。
 更に、このカード特殊召喚トリガーにする《Recette de Specialite〜料理長自慢のレシピ〜》墓地効果は強烈な全体除去であり、特殊召喚するだけの価値がある。
 その他属性が共通しており、偶数レベル儀式モンスターとは種族サポートも共有できるという利点もある。
 《バグリエル・ド・ヌーベルズ》手札からも特殊召喚できるとはいえ、単体でのカードパワーやアドバンテージの観点からもデッキにいた方が都合がいい。
 普段はピン挿しにして手札墓地に来たら《Nouvellez Auberge 『A Table』》の(2)(3)で戻すよう心がけたい。

 《流星輝巧群》を用いればドライトロン1体で出せる最大火力モンスターとなっている。
 また攻撃力が同じため《スモール・ワールド》を用いて【ドライトロン】内で無理のないサーチが行える。
 少量のヌーベルズと共に出張すれば《Recette de Specialite〜料理長自慢のレシピ〜》全体除去も活用できる。

  • カード名はハングリーとハンバーガーを掛けている。
    また、実在のハンバーガーショップにもこのような店名が多く、故に《モウヤンのカレー》のような厳密な「元ネタ」は存在しない。
  • あまりにも一般的な戦士族のイメージとはかけ離れた容姿であるため、古くからユーザーに種族面でネタにされてきたカードでもある。
    そのインパクトとは裏腹にデュエル内での実用性は無かったが、2023年登場のヌーベルズにより長い時を経てようやく実戦の機会を得たと言えるだろう。
  • 原作・アニメにおいて―
    アニメオリジナル「ドーマ編」において、ドーマのカード保管庫に陳列されていた。
    • アニメZEXALII(セカンド)第92話において、ハートランド学園の学園祭の模擬店「モンスターカフェ」において小鳥がメニューとして提示している。
      イラストを見た限りでは、まともには食べられそうにないが、この時客はこのカードモンスター)を注文していた。
  • アニメARC-V第3話では、「クズカード」として沢渡がばら撒いたカードの中に確認できる。
  • 「フォルスバウンドキングダム」では、町型の拠点で戦闘を行うと背景の街路の中にこのモンスターが描かれた看板を掲げた店が建っている事がある。
  • また、上記のクズカードのエピソードによる縁か、沢渡にも専用ボイスが用意されている。
    召喚時には「《ハングリーバーガー》……こんなクズカード……毒入りバーガーの方がマシだつーの!」と、心底嫌そうなセリフを述べる。
    ちなみに「毒入りバーガー」の下りは上記のモクバ関連を意識したと思われる。

関連カード

サポートカード

収録パック等


Tag: 《ハングリーバーガー》 儀式モンスター モンスター 星6 闇属性 戦士族 攻2000 守1850

広告