《ファイヤー・トルーパー/Fire Trooper》 †
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
このカードを墓地へ送って発動できる。
相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
PHANTOM DARKNESSで登場した炎属性・戦士族の下級モンスター。
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に自身を墓地へ送る事でバーンを行う誘発効果を持つ。
自身を消費するという特性から、モンスターというよりは「召喚権をコストとしたバーン魔法カード」に近い。
《デス・メテオ》の変種とも見なすことができ、【フルバーン】のコンセプトである「1枚につき1000ダメージ」に合致したカードである。
このことは【フルバーン】を組む時に《E・HERO バブルマン》や《サイバーデーモン》などのドロー加速モンスターと併用する際に重要になる。
よって無闇に大量投入するのではなく、併用するモンスターと相談して投入枚数をよく考えたいところ。
上記ドロー加速カードを使いたくても、手札のこのカードを処理できなくて死に札にしてしまうような事態は避けたい。
同種族・同発動条件・同ダメージ量には《星因士 シャム》がいるが、あちらがフィールドに残ったままダメージを与えるため《スキルドレイン》や《エフェクト・ヴェーラー》などに弱いのに対し、こちらはコストで墓地へ送るため《マクロコスモス》などの墓地封じに弱い。
【光属性】系列の流行期に見られる《閃光を吸い込むマジック・ミラー》等のような限定的メタカードとまず遭遇せず、《業火の結界像》に封じられない点も、マイナーな炎属性故の優位性ではあるだろう。
モンスターが減り、その後のリンク召喚等を狙いにくい点ではこちらの方が劣るが、墓地へ送る上に回数制限もない。
炎属性・戦士族サポート群や蘇生カードで同ターンにバーンの連発が可能など、こちらのみの利点もある。
- 「トルーパー」には「騎兵」と言う意味もあり、直訳すれば「炎の騎兵」となる。
ただし、イラストでは動物や乗り物に騎乗してはいないが、そのような例は多くのメディアで見られる。
- コナミのゲーム作品において―
メタルギアシリーズ第一作『METAL GEAR』にて、同名の中ボスが登場している。
TAG FORCEシリーズに登場する、KONAMIのゲームが元ネタのカードが収録された隠しパック「正午の星座」にはこのカードも収録されている。
火炎放射器の使い手であるところがこのカードと近いものを感じさせるが、その姿は似ても似つかない。
《D・D・R》と同じ名前ネタだろう。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:ダメージステップ中に特殊召喚された場合も発動できますか?
A:発動できます。(08/09/23)
Tag: 《ファイヤー・トルーパー》 効果モンスター モンスター 星3 炎属性 戦士族 攻1000 守1000