《フェニックス・ギア・ブレード/Phoenix Gearblade》 †
装備魔法
戦士族モンスターか炎属性モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は300アップする。
(2):装備モンスターが攻撃したダメージステップ終了時、このカードを墓地へ送って発動できる。
このバトルフェイズ中、自分の戦士族モンスター及び炎属性モンスターはそれぞれ2回攻撃できる。
(3):このカードがモンスターの効果を発動するために、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
ANIMATION CHRONICLE 2023で登場した装備魔法。
装備対象を戦士族か炎属性に限定する効果外テキスト、装備モンスターを300強化する効果、自身をコストに戦士族及び炎属性全体に2回攻撃を付与する効果、モンスター効果の発動の為に墓地へ送られた・除外された場合に自身をサルベージする効果を持つ。
戦士族と炎属性に装備でき、(1)により300強化する。
強化値自体はそれほど大きくないため、主に(2)(3)を目的とすることになるだろう。
装備対象の指定から、主に【戦士族】か【炎属性】系統のデッキでの採用となる。
それらに該当するデッキで装備魔法と相性が良いものとなると、【聖騎士】や【焔聖騎士】・【スネークアイ】、【幻蝶の刺客】等が該当する。
もっとも、(2)はある程度の展開力を持つ【戦士族】・【炎属性】ならば特に意識せずとも有効利用できるものなので、装備魔法である事に拘らずとも採用は検討できる。
特に【戦士族】は《聖騎士の追想 イゾルデ》のリクルート効果のコストとして利用する事でサルベージできるため、その意味でも採用しやすいカードと言える。
【幻蝶の刺客】では《幻蝶の刺客アゲハ》軸で《聖剣クラレント》なども採用されがちなため1ターンキルを狙える機会も多い。
シンクロ召喚が得意なデッキならば《パワー・ツール・ドラゴン》でサーチできるが、あちらはこのカードの装備対象にはならないので相性としては微妙。
(2)は戦士族と炎属性全体に2回攻撃を付与する効果。
付与するのは戦士族と炎属性全てであり、更に攻撃対象がモンスターに限定されていないため、複数並べていれば大量に攻撃できる。
このカードを装備していたモンスター自体にも付与されるため、そのモンスターも即座にもう1度攻撃可能。
(3)はモンスター効果のコストとして墓地へ送られたもしくは除外された場合の自己サルベージ。
コストであればどこからでもよいため、《聖騎士の追想 イゾルデ》であればリクルートしながら実質サーチできる。
《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》とも相性がよく、あちらの(1)(3)のコストとして使い回すことができる。
この効果に関しては戦士族や炎属性以外でもよいため、それらと関係のないデッキで手札コストを持つモンスター効果のコストを踏み倒すといった使い方もできる。
【ウィッチクラフト】などはその手段が豊富であり、(1)(2)が殆ど有効でないがこの効果だけでも腐らず活用できるだろう。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《フェニックス・ギア・ブレード》 魔法 装備魔法