《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン/White-Horned Dragon》 †
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2200/守1400
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手の墓地の魔法カードを5枚まで対象として発動する。
そのカードを除外し、このカードの攻撃力は
その除外したカードの数×300アップする。
Vジャンプ(2005年11月号) 付属カードで登場した闇属性・ドラゴン族の上級モンスター。
相手の墓地の魔法カードを除外して自己強化する、強制効果の誘発効果を持つ。
元々の攻撃力は高くはないが、自己強化により1枚の除外でも上級モンスターの基準値である2500、5枚除外できれば3700まで上がる。
魔法カードが墓地に何枚存在するかは相手依存だが、サーチを魔法カードに依存するデッキも少なくないため、2〜3枚程度ならすぐにでも達成できる事が多い。
相手墓地の魔法カードを複数枚除外できるため、墓地の魔法カードをサルベージして使いまわす【シャドール】・【ジェムナイト】・【コアキメイル】、墓地の魔法カードの数を参照とする【閃刀姫】などへのメタとなる。
第9期以降増えている墓地から除外することで効果を発動する魔法カードに対する妨害も期待できる。
自己特殊召喚効果は持たないが、《竜魔人 キングドラグーン》・《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》などドラゴン族は特殊召喚手段が豊富なので出すのは難しくない。
レベル5以上の闇属性・ドラゴン族なので《ライトパルサー・ドラゴン》に対応し、効果は無効になるが《ヴァレット・シンクロン》でも蘇生できる。
相手ターンに特殊召喚できれば妨害の影響力も高いので、《天球の聖刻印》や汎用蘇生カードを利用するのもいい。
ただしその場合、《D.D.クロウ》のようにサルベージなどに直接チェーンして特殊召喚しても発動タイミング上間に合わないことには注意。
既にこのカードの存在がバレているなら尚更早めのサルベージや自己除外を狙ってくるので、欲張らずにキーカードが墓地に落ちたら即座に除外を狙うのが堅実だろう。
- ウィラーは「オレに言わせりゃ青眼の白龍なんて実戦では使えない単なる観賞用のカードだね」と言い放ちつつ、このカードの優位性を強調している。
原作終盤〜遊戯王R時点でのM&Wにはこのカードのような特殊能力モンスターやメタカードもまま見られるようになっており、あちらの世界での環境の変遷を感じさせる所感である。
なお、件の決闘においてウィラーは他ならぬこのカードの効果を逆手に取られる形で《青眼の白龍》の攻撃を受けて敗北しており、結末を見るに強烈な皮肉を効かせた台詞だったと言える。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手の墓地に魔法カードがない状況で召喚・特殊召喚に成功した場合、効果は発動しますか?
A:強制効果のため発動しますが、対象が存在しないため処理を行うことができず、適用されません。(14/05/08)
Tag: 《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》 効果モンスター モンスター 星6 闇属性 ドラゴン族 攻2200 守1400