《ボイコットン/Boycotton》

効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1000/守2500
(1):このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは代わりに自分が受ける。
(2):このカードの戦闘でこのカードが破壊されず、
自分が戦闘ダメージを受けた場合に発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。

 FLAMES OF DESTRUCTIONで登場した地属性植物族下級モンスター
 自身の戦闘により相手が受ける戦闘ダメージ自分が受ける永続効果、このカード戦闘破壊されずに自分戦闘ダメージを受けた場合に持ち主手札バウンスされる誘発効果を持つ。

 高い守備力を持つ下級モンスターだが、2つのデメリット効果によりモンスターとしては全く適していない。
 《スキルドレイン》等で効果を無くした場合でも、《D−HERO ディフェンドガイ》等で事足りてしまう。

 このモンスターを有効活用したい場合は、何らかの手段で送りつけるのが最善か。
 《ギブ&テイク》守備表示のこのモンスター送りつけた後に攻撃力0のモンスター攻撃することにより、相手に2500ものダメージを与えた上バウンスで回収することができる。
 ただし、その場合でも《マシュマロン》のような戦闘破壊耐性のあるモンスターサンドバッグにしたほうが安定性も高いため、立場は依然として厳しい。
 幻想魔族を用意して殴り続けるのであれば多少は改善するか。

 【アステカ】なら強化して送りつけ攻撃力が低いモンスター攻撃することにより能動的な1ターンキルが可能になるため採用することも考えられる。
 送りつけた後も《仁王立ち》《クロスカウンター》は有効なので《ギブ&テイク》からも1ターンキルを成立させられる。
 バウンス効果は強制的に発動するため、《リ・バウンド》の的にすれば相手フィールドに維持でき、2体目の攻撃力0のモンスター攻撃できる。
 相手カードを1枚除去した上で計5000のダメージをお見舞いできるので狙ってみる価値はあるか。
 また、《発禁令》でこのカード宣言すれば、 (2)の効果だけを封じ、送りつけで(1)の効果だけを狙える。

 効果を無視して、2500のステータスを持つ通常召喚可能な下級モンスターという点を活かし、【リジェネシス】での採用は検討できなくはないか。
 リジェネシスは高レベルモンスターの集まりであり、その多くは2500のステータスモンスターフィールドに存在することが特殊召喚の条件になっている。
 余りがちな召喚権を活用してこのカード初動の条件を満たしてみるのも一興。
 ただし、下級モンスターであることに拘らないのであれば、2500のステータスを持つモンスターの競合先は多く存在する。
 自分モンスターがいなければリリース無しで召喚できてかつ有用な効果を持つ《古代の機械竜》や、容易に特殊召喚ができる《千年の眠りから覚めし原人》《黒魔女ディアベルスター》等が挙げられる。
 採用するのであればそれらとの差別化は意識したいところ。

  • 名前の由来は、「ボイコット」+「コットン」であると思われる。
    ボイコットとは拒否を意味する言葉であり、イラストでもコットン100%のタグが付いたデフォルメされた羊が毛を狩られるのを拒否しているようだ。
    また、羊の姿でありながら植物族なのは、純コットン製のぬいぐるみだからだろう。
    木綿(コットン)を羊がなる木から取れると勘違いした事から想像された植物「バロメッツ」もモチーフの一つの可能性がある。

収録パック等


Tag: 《ボイコットン》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 植物族 攻1000 守2500

広告