《リプロドクス/Reprodocus》

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/恐竜族/攻 800
【リンクマーカー:上/下】
モンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●種族を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの種族はターン終了時まで宣言した種族になる。
●属性を1つ宣言して発動できる。
このカードのリンク先の全ての表側表示モンスターの属性はターン終了時まで宣言した属性になる。

 CYBERNETIC HORIZONで登場した地属性恐竜族リンクモンスター
 自身のリンク先にいるモンスター全ての種族属性を変更する起動効果を持つ。

 種族属性を変更できるのは自身のリンク先のみであり、最大でもお互いモンスター1体ずつしか変更できない。
 【種族操作】にあるような、相手モンスター全般に対処するカードとのコンボは狙いにくい。
 リンク先自分モンスター種族属性を変更し、サポートを利用できるようにすることは考えられる。
 しかし、特定の種族属性サポートを擁するデッキの場合、その種族属性モンスターを軸とした方が事故を起こしにくく、リスクに見合う程のリターンがないと採用する意義は薄い。

 【恐竜族】に採用する場合は《超越竜エグザラプトル》とのシナジーに着目したい。
 自分恐竜族以外のレベル6以上のモンスター恐竜族にする事で、そのモンスターとであちらのリンク召喚が可能となる。
 また、相手エクストラモンスターゾーンの正面のモンスター恐竜族に変更した後に、このカードを用いてリンク召喚すれば、あちらの(2)の発動条件のサポートとなる。

 トークンを含めた任意の2体のモンスターで展開できるという点を利用した運用も考えられる。
 また、フィールドモンスター1体の種族を変更するカードで任意の種族を選べるものは現状このカードのみ。
 エクストラデッキから特殊召喚できるため、複数の種族を併用したい場合でもメインデッキに複数の種族属性を無理に共存させる必要がない。
 特定の種族属性を一時的に存在させたい場合には活用手段が考えられる。
 シンクロ召喚を軸とするデッキにおいて、素材に特定の属性種族を指定するシンクロモンスターを使い分けたい場合などにも有用なリンクモンスターといえる。

 【機械族】であれば炎族炎族に変えられる《音響戦士ピアーノ》メインデッキに用意せずとも《起爆獣ヴァルカノン》《重爆撃禽 ボム・フェネクス》融合召喚可能になる。
 【水属性】でも海皇《オイスターマイスター》などの種族を変えて《サシカエル》《真海皇 トライドン》などのコストにできる。
 【ネメシス】では《アークネメシス・エスカトス》《アークネメシス・プロートス》を任意の種族属性にすることで相手特殊召喚を制限することができる。
 変わったところでは、《デビル・フランケン》《ゲール・ドグラ》サイキック族にし、《念動増幅装置》装備することでライフコストを踏み倒すということも可能。

 複数の種族を併用する場合において、種族を変更することでそのサポートを共有し、効果を活かす場合にも利用できる。
 例えばリンク先ヴァレット恐竜族に変え、《魂喰いオヴィラプター》の(2)の効果破壊することで、恐竜族蘇生エンドフェイズヴァレットリクルートが可能となる。
 このカード《魂喰いオヴィラプター》蘇生させた恐竜族ヴァレルリンク4を出し、エンドフェイズリクルートしたヴァレット対象にして破壊してさらにアドバンテージを稼ぐことも可能。

 他には、《No.29 マネキンキャット》を併用することでリンク先相手モンスター種族を変え、あちらの効果相手フィールドモンスターを出すことで任意のカードリクルート可能になる。

 エクシーズモンスター種族属性を変え、RUM対象とすることも考えられる。
 一例として、このカードリンク先《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》を出し、戦士族に変更。
 《RUM−アストラル・フォース》を使えば複数の素材を持った《No.93 希望皇ホープ・カイザー》エクシーズ召喚できる。

  • デザイン、そしてモンスターの情報を書き換える効果から、名前は「リプログラミング(分化した細胞を未分化の状態に戻すこと)」と「ディプロドクス(竜盤目に属する草食恐竜の一種)」の複合と思われる。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《リプロドクス》 リンクモンスター 効果モンスター モンスター リンク2 地属性 恐竜族 攻800

広告