《ロクスローズ・ドラゴン/Roxrose Dragon》 †
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ロクスローズ・ドラゴン」以外の
「ブラック・ローズ・ドラゴン」のカード名が記されたカード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの表側表示の、
「ローズ・ドラゴン」モンスターまたは
植物族Sモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札に加える。
LIGHTNING OVERDRIVEで登場した闇属性・ドラゴン族の下級モンスターのチューナー。
召喚・特殊召喚に成功した場合に同名カード以外の《ブラック・ローズ・ドラゴン》のカード名が記されたカードをサーチできる誘発効果、ローズ・ドラゴンか植物族シンクロモンスターが戦闘か相手によって破壊された場合に自身をサルベージできる誘発効果を持つ。
(1)は同名カード以外の《ブラック・ローズ・ドラゴン》のサポートカードのサーチ。
【ローズ・ドラゴン】の初動に使うのなら、《薫り貴き薔薇の芽吹き》をサーチして他のローズ・ドラゴンを展開し、シンクロ召喚に繋げるのが最も良いだろう。
特に《ホワイトローズ・ドラゴン》を展開すれば、墓地を肥やしつつ《ブラック・ローズ・ドラゴン》をシンクロ召喚できるので理想的。
他にカードが無い場合でも、サーチ後のこのカードを《ストライカー・ドラゴン》等のリンク1にし、墓地へ送られたこのカードを《薫り貴き薔薇の芽吹き》で蘇生すればリンク2に繋げられる。
墓地にフィールド魔法が複数ある場合は《漆黒の薔薇の開華》をサーチし、次のターンに大量のローズ・トークンを生成して大量展開に繋げるのも面白い。
(2)はローズ・ドラゴン・植物族シンクロモンスターの破壊をトリガーとする自己サルベージ。
相手による破壊に限定されているので《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体除去等とはコンボできない。
下級ローズ・ドラゴンは攻撃力が高くないので自爆特攻もできなくはないが、基本的には積極的に狙うよりも発動機会があればくらいの気持ちで良いだろう。
- モチーフはイザヨイバラ(学名:Rosa roxburghii)か。
花冠が一部欠けているピンク色の薔薇で、この特徴を十六夜の月に例えたのが名前の由来である。
イラストのモンスターにも同様の特徴が確認できる。
ローズ・ドラゴンなどの兼ね合いから、十六夜アキの名前を意識したカードだと考えられる。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では【ローズ・ドラゴン】抑制のため、22/09/28にLIMIT2に指定された。
その後、23/03/10にリミット解除された。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ロクスローズ・ドラゴン》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星3 闇属性 ドラゴン族 攻1600 守1200 ローズ・ドラゴン