《ロスト/Disappear》 †
通常罠
相手の墓地のカード1枚をゲームから除外する。
Mythological Age −蘇りし魂−で登場した通常罠。
相手の墓地のカード1枚を除外する。
相手の蘇生・サルベージカードにチェーン発動し、対象のカードを除外することで、蘇生・サルベージを不発にできる。
だが、同じ効果を持ち、手札から発動できる《D.D.クロウ》に比べると優先度は落ちる。
また、モンスターしか除外できないが他の効果を併せ持ち手札から発動可能な《墓穴の指名者》や、同じくモンスターしか除外できないがより多く除外できる《異次元への隙間》も存在する。
それらを差し置いてこのカードにお呼びがかかることはないだろう。
- 日本名の「ロスト(Lost)」は「失う、負ける」を意味する動詞「Lose」の過去形及び過去分詞系。
英語名の「Disappear」は「姿を消す、消失する」を意味する動詞である。
- RPG「Wizardry」では、死亡したキャラクターの蘇生に失敗すると「死体」が「灰」になる。
そして「灰」の蘇生にも失敗すると「ロスト」となり、キャラクターのデータが消去され永久に蘇生不能となってしまう。
相手の蘇生を阻害する効果や、ドラゴンの死体が風化しているイラストから考えると、これが元ネタと考えられる。
関連カード †
―類似効果
収録パック等 †
Tag: 《ロスト》 罠 通常罠