光と闇の竜(ライトアンドダークネス・ドラゴン)/Light and Darkness Dragon》

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

 遊戯王GX 第1巻 付属カードで登場した光属性ドラゴン族最上級モンスター
 特殊召喚できない召喚制限、自身を闇属性としても扱う永続効果モンスター効果の発動及び魔法・罠カード発動無効にして自身を弱体化させる誘発即時効果破壊され墓地へ送られた場合に自分フィールドのカードを全て破壊して墓地モンスター蘇生する誘発効果を持つ。

 複雑な効果を持つが、テキストが古く読み取りにくい部分が多い。
 ゲーム「マスターデュエル」では以下のようにエラッタされているため、こちらを前提に解説を行う。

このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードの属性は「闇」としても扱う。
(2):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動する(同一チェーン上では1度まで)。
このカードの攻撃力と守備力が500以上の場合、その発動を無効にし、
このカードの攻撃力・守備力を500ダウンする。
(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動する。
自分フィールドのカードを全て破壊する。
対象のモンスターを特殊召喚する。

 (2)の誘発即時効果は「チェーンブロックを作るモンスター効果の発動」「魔法カードカードの発動」「罠カードカードの発動」の直後に強制チェーンを作り、効果処理時に自身の攻撃力守備力を500下げ、発動無効にする。
 ゲーム版テキストから分かる通り、攻撃力守備力が500未満の場合にもモンスター効果の発動はするが、を下げることができないため不発となる。
 ダメージステップでも発動する一方、ゲーム版テキストにある通り同一チェーン中では複数回発動しない。
 通常は守備力2400であることから、数値の変動がなければ基本的に4回まで無効効果を使用できる。

 (3)の破壊され墓地へ送られた場合の誘発効果は、墓地モンスター1体を対象として発動し、効果処理時自分フィールドを一掃し、対象モンスター特殊召喚する。
 また、この効果カード破壊できなくてもモンスター特殊召喚される。
 (《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》等、似たような効果を持つ他のカードとは記述が異なるので注意が必要。)
 その一方、他の裁定は一般的なものと同じで、例えば特殊召喚できるモンスターがいない場合も不発にならず、破壊効果のみ処理される。
 また、こちらもダメージステップでも発動する。

 お互いカードの発動無効にするため自分カードを使いにくくなるが、相手にした場合は大抵の場合、複数枚のカードを消費しなければ突破できない。
 無効化できる状態では戦闘以外で破壊することは困難であり、ほぼ全ての除去カードを無力化できる。
 それに加えて破壊された場合にも自分墓地から蘇生可能なモンスター1体を完全蘇生できる。
 このカード除去しても、フィニッシャー級のモンスター蘇生されてしまうような状況も訪れうる。

 難点としては特殊召喚できない上に、強制効果で勝手に攻撃力守備力が下がっていく点。
 カードの発動モンスター効果の発動の度に弱体化するため、一度無効化するだけでその時点で攻撃力は2300となる。
 そのため、クシャトリラモンスター特殊召喚され、攻撃時の除外効果を使われると、攻撃力2300以下になり、発動無効にするだけで破壊しないため、そのまま一方的に戦闘破壊されてしまう。
 また、永続効果に対しては無力かつ自分カードの発動無効化してしまうため、《マシュマロン》など戦闘破壊耐性を持つモンスターに対処するのが難しい。

 また、同一チェーン上では1度しか発動しないという点も弱点となる。
 このカード効果発動チェーンして発動したものに対しては無力であり、相手スペルスピード2以上の対処札を持っていれば、簡単に突破されてしまう。
 逆に言えば、自分もこのカード効果発動チェーンして発動すれば、無効にならないのでそれを活かすという手もある。
 破壊されても蘇生できるが、モンスターの数が増えないので自分フィールドを掃除する分枚数的には損をすることが多い。
 無効にする効果は、発動無効にする」だけであり、「無効にし破壊する」ではない点には注意したい。
 コストと1ターン中の回数制限がない効果を持つモンスター相手にすると、自身の効果が複数回発動し、攻撃力守備力が最低値にまで下がってしまう。
 例としては、未界域手札から特殊召喚する効果《BF−大旆のヴァーユ》の(2)、《オネスト》の(1)の効果等が該当する。

 エクストラデッキから少ない素材で高打点モンスターを出せるデッキには突破されやすい。
 【ランク3】なら《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》が素で戦闘破壊でき、【ランク4】なら《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》効果を使うことで簡単に戦闘破壊されてしまう。
 特に《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》には蘇生効果も封じられてしまう。
 できるだけ相手フィールドモンスターが少ない状態で召喚したい。
 壊獣は天敵と言えるほど相性が悪く、リリースなので無効化も蘇生効果を使うこともできずに1枚で処理されてしまう。

 逆に相性の良いエクシーズモンスターには《ガチガチガンテツ》が挙げられる。
 ステータス強化永続効果であるため、このカードによって阻害されず、上記に記した相性の悪いモンスター戦闘破壊できるようになる。
 さらに破壊耐性も所持しているので、このカード破壊された後もフィールドに残せる。

 【ホルス】では相性が良く、ホルスモンスターチェーンブロックを作らずに特殊召喚できるため無効にされることなく展開可能。
 《王の棺》により効果破壊への耐性も得られる為蘇生効果で巻き込まれることもない。
 このカード召喚権を残しやすく、レベル8サポートも共有できる。

 《ウサミミ導師》無効にされることなく、戦闘破壊耐性の付与や一定期間だけ除外弱体化リセットが可能なため相性が良い。

  • この活躍を受け、08/03/01制限改訂において準制限カードに指定される。
    だがその制限改訂のだいぶ前から環境の一線から退いており、当時から規制に疑問を持たれることも多かった。
    「マスターガイド2」にも「デッキ構築にそれほどの影響はないようだ。」と書かれていた。
    案の定、08/09/01にて制限解除される。
  • このように息の長い活躍をしているカードなのだが、最新テキストが2006年当時の曖昧なものであり、テキストから読み取れない裁定を多数抱えている。
    このカードが付属している「遊戯王GX 第1巻」は何度も再販されているのだが、コミックスが再販されても付属しているこのカードテキストは更新されない。
    また理由は不明だが、このカードを含むコミックス付属カードは基本的に他の商品での再録が行えないようであり、他のパック等で最新テキストで収録されることもない。
    特にこのカードの場合、作中の立ち位置、活躍どちらを取っても漫画GXを代表するカードの一枚でもあるため、OCGでの有用さとの両面で未再録であることが目立つ状態である。
    現在では上述のマスターデュエルにおけるエラッタにより実際の挙動に即したテキストが確認できるため、運用の際にはそちらを参照したい。
  • カードフェスタ2008や全国の書店で配布された『Vジャンプスターターブック』で石塚2裕子氏により書かれた、漫画版GXの30話をモチーフにしたパロディ漫画「犬遊戯でいこう」では万丈目が名前を呼んでいるが全く違うカードであった。
  • TAG FORCE3では、専用ボイスがあるわけでもないのにムービーが存在する。
    それ以降のシリーズではGXのキャラクターが使っていたカードのムービーがカットされたにもかかわらず、このカード《青眼の白龍》だけは残っている。
  • 余談だが、KONAMIの音楽ゲーム『SOUND VOLTEX』に、このカード名が含まれるリミックス楽曲「Xepher Light and Darkness Dragon REMIX」が存在する。

関連カード

リメイクモンスター

―自身のステータスをダウンさせて、カードの発動効果の発動無効にするカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

自身を闇属性としても扱う効果について

Q:《DNA移植手術》神属性宣言)が適用中、このカード属性はどうなりますか?
A:神属性のみになります。(09/07/21)

モンスター効果の発動及び魔法・罠カードの発動を無効にして自身を弱体化させる効果について

―対モンスター効果について

Q:効果無効にされたモンスターフィールドから取り除かれますか、またはそのまま残りますか?
A:このカードモンスター破壊する効果を持っていないので残ります。

Q:《クリッター》リリースしてこのカードアドバンス召喚した場合、《クリッター》効果無効になりますか?
A:墓地発動する《クリッター》でも効果無効になります。(08/09/30)

Q:《マクロコスモス》適用状態で《異次元の偵察機》リリースされるなどして除外されました。
  エンドフェイズ帰還する効果無効になりますか?
A:はい、フィールド以外で発動するモンスター効果無効化します。

Q:「手札から発動する効果」(《冥王竜ヴァンダルギオン》《冥府の使者ゴーズ》《クリボー》等)を無効にした場合、どのような処理になりますか?
A:《冥王竜ヴァンダルギオン》《冥府の使者ゴーズ》等の場合は、そのモンスター手札に残ります。
  《クリボー》等の「発動時にコストとして墓地へ送られる」カードは、無効にされてもコストは失われるため墓地へ送られます。

Q:《イグザリオン・ユニバース》バトルステップ時に発動する効果発動無効にしました。
  このとき、発動無効にされた《イグザリオン・ユニバース》は同一バトルステップ中にもう一度効果を使えますか?
  (発動無効にされた場合、「1回のバトルステップに1度」の制約をなかったことにできますか?)
A:「発動した」という事実は残るので、もう一度の発動は不可能です。
  通常召喚《昇天の角笛》無効にした場合、そのターンはもう通常召喚を行えないのと同様の理屈です。

Q:フィールド《禁じられた聖杯》効果を受けて効果無効になっている《オネスト》手札に戻る効果発動した場合、《光と闇の竜》の効果発動しますか?
A:はい、《オネスト》効果無効になっていますが、効果発動できますのでそれに《光と闇の竜》の効果適用されます。(12/04/25)
《光と闇の竜》の攻撃力守備力は500ダウンします。(24/03/15)

―対魔法・罠カードについて

Q:このカードが存在するとき《神剣−フェニックスブレード》の自己回収効果を使用した場合、どうなりますか?
A:《光と闇の竜》の無効効果は、墓地効果の発動をした魔法カード効果に対しては発動しません。
  つまり、自己回収効果無効にできません。

Q:このカードによって発動無効にされた《歯車街》は、破壊された扱いになりますか?
A:破壊された扱いになりません。
  よって、特殊召喚を行うことはできません。(10/08/30)

Q:自分ライフポイントを減らす目的で《光の護封壁》発動宣言はできますか?
A:はい、できます。
  この場合、ライフコストを支払った上で《光の護封壁》発動無効にされ墓地へ送られます。

Q:《遺言状》発動されたあとにこのモンスター召喚しました。
  そのターン《遺言状》効果モンスター特殊召喚できますか?
A:はい、《遺言状》は「効果の適用時期」を選ぶことのできる魔法カードであり、魔法カードそのものの発動時期が選べるわけではありません。
 このカード効果の適用無効にできないので可能です。

Q: このカードフィールドに存在する時、《炎舞−「天キ」》発動しました。
  デッキから獣戦士族モンスター手札加えることはできますか?
  また、《炎舞−「天キ」》フィールドに残りますか?
A:手札加えることはできず、フィールドにも残りません。(13/03/18)

不発になる状況

Q:無効効果に対して《月の書》チェーンしてこのカード裏側守備表示にした場合、どうなりますか?
A:能力を下げることができないので無効効果不発になります。

Q:自分フィールドにこのカードが、相手フィールド《マクロコスモス》《魂吸収》《ネクロフェイス》が存在しています。
  《光と闇の竜》で相手《ネクロフェイス》戦闘破壊して除外しました。
  このとき、相手《ネクロフェイス》《魂吸収》の順でチェーンを積んだ場合、《光と闇の竜》の効果発動しますか?
A:発動しますが、《ネクロフェイス》に直接チェーンが組まれているわけではないため、不発になります。(09/02/03)

Q:このカード《レッド・デーモンズ・ドラゴン》戦闘破壊される場合、ダメージ計算後《レッド・デーモンズ・ドラゴン》効果無効にしますか?
A:その場合でもこのカードの効果発動しますが、《レッド・デーモンズ・ドラゴン》モンスター効果の発動無効化できません。(13/03/28)
戦闘破壊が確定しているため、が下げられず不発になる。)

Q:チェーン1でフィールドの《光と闇の竜》をリリースして《光霊術−「聖」》発動した場合、《光と闇の竜》の無効にする効果発動しますか?
A:《光霊術−「聖」》発動した時に《光と闇の竜》は墓地に存在するため、発動無効にする効果発動しません。(12/05/06)

―このカードが複数存在する場合

Q:このモンスターフィールドに2体存在するとお互い効果が連鎖してループになりますか?
  ならない場合はどちらが能力ダウンしますか?
A:カード発動した場合、1体目《光と闇の竜》がそのカードの発動に対して効果発動し、2体目《光と闇の竜》も最初に発動したカードの発動に対して効果発動します。
  同一チェーン中にはこのモンスター効果は複数回発動しないので無限ループにはなりません。
  また、2体目《光と闇の竜》は最初に発動したカードの発動に対して直接チェーンしてないので効果不発になり、1体目《光と闇の竜》の効果適用されカードの発動無効にします。
  結果、1体目《光と闇の竜》のみが500ダウンし、2体目《光と闇の竜》のは変動しません。

Q:自分相手が共に《光と闇の竜》をコントロールしている状況で自分通常魔法発動させた時にが下がるのはどちら側ですか?
A:自分側の《光と闇の竜》です。
  「ターンプレイヤー効果が先にチェーンに積まれる」ためです。

―攻守のダウンについて

Q:発動時に攻撃力守備力が共に500未満の場合、どうなりますか?
A:その場合も発動しますが、1つ前のチェーンブロック効果無効にせず自身の数値は下がりません。(18/12/27)

Q:無効効果攻撃力のダウン効果は同時に処理を行う扱いですか?
A:はい、同時に行います。(13/01/04)

Q:このカード《収縮》《巨大化》適用された場合、ダウンした攻撃力リセットされますか?
A:リセットはされません。
  元々の数値(2800)を倍/半分にした上で、これまでのダウンを適用します。(09/01/11)

《あまのじゃくの呪い》関連

Q:自身の効果攻撃力800守備力400になっているこのカードが存在します。
  この状態で相手魔法カードを使用し、それに対して発動した《光と闇の竜》にチェーンして《あまのじゃくの呪い》発動しました。
  《光と闇の竜》の効果適用されますか?
  される場合はエンドフェイズ攻撃力はいくつになりますか?
A:逆順処理により、《あまのじゃくの呪い》効果適用された《光と闇の竜》は、自身の攻撃力守備力を500アップして、魔法カード発動無効にします。
  また、《あまのじゃくの呪い》効果適用されなくなった場合のステータス攻撃力300・守備力0です。(10/08/30)

Q:このカード無効効果を4回使用して、攻撃力守備力が800/400の時に《あまのじゃくの呪い》効果適用された場合、攻撃力守備力はどうなりますか?
A:その場合、ダウンした数値の分がアップした数値分になりますので攻撃力守備力は4800/4400になり、エンドフェイズ時には攻撃力守備力が800/400の状態に戻ります。(07/08/13)

破壊され墓地へ送られた場合に自分フィールドのカードを全て破壊して墓地のモンスターを蘇生する効果について

―発動条件

Q:このカードアドバンス召喚した際に《神の宣告》効果召喚無効にされた場合、フィールド特殊召喚する効果発動しますか?
A:はい、発動します。
  テキストフィールド破壊された場合とは表記されていないため特殊召喚することができます。

Q:このカード魔法&罠ゾーンに存在するときに破壊された場合、効果発動しますか?
A:発動します。(07/05/09)

Q:装備カードとなっている《光と闇の竜》が《サイクロン》破壊されました。
  この時《光と闇の竜》の効果発動しますか?
A:発動します。(10/05/07)

Q:フィールド《王家の眠る谷−ネクロバレー》 が存在する時に破壊され墓地へ送られた《光と闇の竜》の効果無効になりますか?
A:墓地にて《光と闇の竜》の効果発動しますが、《王家の眠る谷−ネクロバレー》効果によって無効化されます。(13/02/17)

特殊召喚禁止関連

Q:破壊され墓地へ送られた時、自分墓地特殊召喚できないモンスターしか存在しない場合、どこまで処理しますか?
A:自分フィールドのカード破壊するところまで処理し、特殊召喚は行いません。(09/01/12)

Q:相手フィールド《虚無魔人》が存在する場合にこのカード破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドのカード破壊しますか?
A:はい、効果発動し、カード破壊まではしますが、特殊召喚することはできません。(09/01/09)

Q:自分フィールド《虚無魔人》が存在する場合に、このカード破壊され墓地へ送られた場合、モンスター特殊召喚するまで処理されますか?
A:はい、効果《虚無魔人》破壊した後、モンスター特殊召喚します。(09/01/09)

―特殊な蘇生

Q:《光と闇の竜》2体が同時に破壊されました。
《光と闇の竜》(A)と《光と闇の竜》(B)両方で《異次元の女戦士》を選択することはできますか?
  可能な場合、どうなりますか?
A:同一のモンスター対象に選択することはできます。
  その場合、チェーン2で一度《異次元の女戦士》蘇生しますが、チェーン1で破壊され墓地へ送られた《異次元の女戦士》は、チェーン1の《光と闇の竜》で対象に選択した《異次元の女戦士》ではないため、その時もう一度蘇生させることはできません。(12/04/30)

Q:相手フィールドに《光と闇の竜》と《地縛神 Uru》が存在します。
  《地縛神 Uru》には『「地縛神」と名のついたモンスターフィールドに1体しか表側表示で存在できない。』という効果がありますが、この状態で《光と闇の竜》を破壊した場合、墓地地縛神対象に《光と闇の竜》の効果発動することはできますか?
A:墓地地縛神しか存在しない場合、墓地地縛神対象に、破壊された《光と闇の竜》の効果発動します。
  破壊特殊召喚は同時ではなく、特殊召喚の処理の時点でフィールド地縛神が存在しないため、特殊召喚することができます。(16/09/10)

破壊処理について

Q:自分フィールドのカードを全て破壊する効果《ユベル》効果発動できますか?
A:タイミングを逃し発動することができません。(08/07/29)

Q:このカード《スターダスト・ドラゴン》によって戦闘破壊されてこのカード誘発効果発動しました。
  このとき自分フィールドカードが存在しない場合、《スターダスト・ドラゴン》効果無効化できますか?
A:できません。(10/08/30)


Tag: 《光と闇の竜》 効果モンスター モンスター 星8 光属性 ドラゴン族 攻2800 守2400 特殊召喚不可

広告