《綱引犬会》 †
フィールド魔法
(1):お互いのプレイヤーは自身のドローフェイズに通常のドローをした時、
それがチューナーだった場合、そのカードを相手に見せて発動できる。
この効果を発動したプレイヤーはデッキから2枚ドローする。
(2):このカードの(1)の効果で相手がドローした時に発動する。
自分は2000LPを失い、このカードを墓地へ送る。
PROMOTION PACK 2023で登場したフィールド魔法。
通常のドローがチューナーのプレイヤーがそのカードを公開する事で2枚ドローする効果、相手が(1)でドローした時に2000のライフロスとこのカードが自壊する効果を持つ。
(1)は通常のドローでチューナーを引いたプレイヤーが2枚ドローできる効果。
デッキの大部分がチューナーで構成されている【チューナー】であれば発動機会は多い。
しかし、普通に発動してもドローは次の自分ターンのドローフェイズであるため、遅いのが難点。
相手ターンに《メタバース》で発動してしまうのが手っ取り早いだろう。
また、相手もこの効果を発動できるため、相手に塩を送ることにもなりかねないのは注意が必要。
《マインド・オン・エア》・《真実の眼》など相手に手札公開させるカードがあれば利用を防ぐことができる。
ただし、《正々堂々》のようにお互いに公開させると自分も使えなくなってしまう。
(2)は相手が(1)でドローした場合に自分のライフロスとこのカードの自壊。
汎用性のある手札誘発チューナーには《エフェクト・ヴェーラー》や妖怪少女があり、殆どのデッキにチューナーが採用されているとも言える。
相手がこれらをドローし(1)を発動したら目も当てられないため、できれば自分ターンのうちに除去してしまいたい。
また、(1)でドローしなければ(2)は発動しないため、《灰流うらら》などでドロー自体を無効にすれば(2)が発動されることもない。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《綱引犬会》 魔法 フィールド魔法