《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ/Voloferniges, the Darkest Dragon Doomrider》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2100
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果でモンスターを破壊した場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
その攻撃力を次のターンの終了時まで、破壊したモンスターの元々のレベル・ランクの数値×300アップできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
このカードがドラゴン族モンスターをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
DAWN OF MAJESTYで登場した闇属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。
フィールドの表側表示カード1枚を破壊し、モンスターを破壊した場合はさらに自分モンスター1体を強化できる起動効果を持つ。
自身がドラゴン族をエクシーズ素材としている場合は誘発即時効果となる。
エクシーズ素材の縛りは無いが、自分ターンでの運用に限定する場合は同ランクの他の除去モンスターに劣りやすい。
特に同種族・属性にはより攻撃力が高く、1ターンに複数枚の破壊が可能でデメリットも類似する《撃滅龍 ダーク・アームド》が存在する。
採用する場合は基本的にドラゴン族をエクシーズ素材に持たせて相手ターンに動ける点を意識すべきだろう。
条件付きとは言え相手ターンに動けるランク7は貴重であり、モンスターのみならず永続カードも妨害できるので採用する価値はある。
エクシーズ素材にしやすいレベル7ドラゴン族やそれらを採用しやすいデッキについては【ランク7】や《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》も参照。
ピンポイントなところでは、【ハーピィ】において《ハーピィ・チャネラー》で《ハーピィズペット竜》をリクルートする方法でも条件を満たせる。
ドラゴン族エクシーズモンスターにRUMを使って出しても良いが、エクシーズ素材1つでは意味が無いのでその点には注意。
《RUM−幻影騎士団ラウンチ》ならば自身もエクシーズ素材となり、相手ターンに出して即座に効果を使えるので相性も良い。
また、《ゼアル・フィールド》なら後からドラゴン族をエクシーズ素材に追加できる。
効果は表側表示カードの破壊と、モンスターを破壊した場合に適用可能な自分モンスターの単体強化。
ただし発動ターンは自身が攻撃できない為、自分ターンに使用する場合はこのカードを強化してもあまり意味はない。
他のモンスターに適用させたいところだが、ランク7のこのカードと他のモンスターと並べるには相応の展開力が必要になる。
相手ターンに使う場合には、自身を強化することでランク7としては低めの攻撃力を補い、戦闘破壊を防ぎやすくなる。
強化は次のターンまで継続するので、維持できれば返しの自分ターンに大きな戦闘ダメージも狙える。
とはいえ、戦闘以外の破壊には一切無力なので、維持するためには何かしらの防御カードとの併用な求められるだろう。
強化はオマケとして扱い、制圧を目的に運用すると割り切るのも手。
- イラストでは溶岩地帯にて5本脚の白馬を駆る黒龍が描かれている。
名前の「ヴォルニゲシュ」は「ヴォルケーノ」と「フェルニゲシュ」を合わせたものと思われる。
- 「フェルニゲシュ」はハンガリーの民話に登場する黒龍であり、イラスト同様に5本脚の魔法の馬に乗る黒い龍王であるとされる。
収録パック等 †
Tag: 《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク7 闇属性 ドラゴン族 攻2500 守2100