再世の戦神(リジェネシス・ウォリアー) ベレシート》

効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2500
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分・相手ターンに、このカードをリリースし、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。

 ALLIANCE INSIGHTで登場した炎属性戦士族最上級モンスター
 元々の攻撃力または元々の守備力が2500のモンスターフィールドに存在する場合に、このカード手札から特殊召喚する分類されない効果お互いターン、このカードリリースして相手モンスター1体を手札戻す誘発即時効果、このカード墓地へ送られた相手ターンエンドフェイズに自己サルベージする誘発効果を持つ。

 (1)(3)は多くのリジェネシスの持つ共通の自己特殊召喚効果と自己サルベージ
 (1)はフィールド元々の攻撃力または元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合の自己特殊召喚であり、一度条件を満たすと手札リジェネシスを連鎖的に特殊召喚できる。
 参照するための最初の1体としてはリジェネシスでは《再世の魔神 ベミドバル》特殊召喚しやすく、またエクストラデッキからの展開を制限されるが《再世神》なら任意のリジェネシスリクルートできる。

 また汎用モンスターでもよく、該当ステータスモンスターは非常に多く【リジェネシス】の拡張性の高さもあって組み合わせるデッキによって無数に参照先にしやすいモンスターは存在する。
 例えば、《黒魔女ディアベルスター》などは専用ギミックなどと共に出張させれば比較的安定して展開できる。
 ただし、リジェネシスカードで最も安定した初動になる《再世神》エクストラデッキ展開を縛るため、他デッキと併せる場合その兼ね合いだけは考える必要があるだろう。

 ある程度デッキを選ばないものに限るとライフコストがやや重い《千年の眠りから覚めし原人》は条件なく自己特殊召喚できる。
 フィールドモンスターが存在しないことを条件として特殊召喚できる《クシャトリラ・ユニコーン》《天威龍−ヴィシュダ》などもトリガーにしやすい。
 《古代の機械竜》は同条件で召喚が可能であり、召喚権が必要になる代わりに妨害効果を持つ。
 エクストラデッキに目を向ければ展開しやすいランク3・4に該当する汎用エクシーズモンスターは複数おり、リンク3でも《ヴァレルコード・ドラゴン》《閃刀姫−アザレア・テンペランス》などは素材が緩くリンク召喚しやすい。
 《インスタント・コンタクト》《簡素融合》《簡易融合》なら該当ステータスライフコストのみでエクストラデッキから用意できる。
 《インスタント・コンタクト》レベル7の該当ステータス特殊召喚できるため、レベル7のリジェネシスとのランク7も狙える。
 一方《簡素融合》《簡易融合》《メタルフォーゼ・アダマンテ》特殊召喚することで元々の攻撃力元々の守備力両方が2500のモンスターを供給できる。

 なお、参照するのは相手フィールドモンスターでもよい
 【青眼の白龍】相手であればブルーアイズモンスターの大半は元々の攻撃力元々の守備力のいずれかが2500であるため容易に要件を満たす。
 その他、【ライゼオル】《ライゼオル・デッドネーダー》【粛声】《粛声なる守護者ローガーディアン》【スネークアイ】《蛇眼の炎龍》【M∀LICE】《M∀LICE<Q>HEARTS OF CRYPTER》等、環境には元々の攻撃力元々の守備力のいずれかが2500が多く存在するため、意図せずとも要件を満たせるケースが多いだろう。
 《粘糸壊獣クモグス》《多次元壊獣ラディアン》《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《サタンクロース》(いずれも守備力2500)で除去を行いながら意図的に要件を満たすことも可能である。

 (3)は自己サルベージ効果
 相手ターン墓地へ送られる必要があるが、どこからでもよいため、デッキエクシーズ素材として取り除かれた場合にも発動する。
 このカードの場合は(2)によって能動的に墓地へ送る事ができるため、(2)で妨害しつつ次のターン改めて(1)による展開を狙える。

 (2)は相手モンスターバウンス
 対象をとる効果だがバウンスによるフリーチェーン除去であり、妨害として適する。
 上記の通り壊獣《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等も採用しやすいため、それらによるリリースを行った後このカード特殊召喚し、この効果バウンスしてもう1度相手モンスターリリースといった動きも取れる。
 また自身をリリースする点も上述の通り相手ターン発動すれば(3)で自己サルベージできるため、ディスアドバンテージにならない。

  • 「ベレシート」とは、旧約聖書の「創世記」のヘブライ語での呼び名である。
    天地創造に始まり、ノアの箱舟バベルの塔が記されている。

関連カード

―《再世の戦神 ベレシート》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《再世の戦神 ベレシート》 モンスター 効果モンスター 星7 炎属性 戦士族 攻2500 守2500 リジェネシス

広告