始源(しげん)帝王(ていおう)/The First Monarch》

永続罠
(1):このカードは発動後、効果モンスター
(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、
手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。
このカードは宣言した属性として扱い、
このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、
2体分のリリースにできる。
(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、
自分はこのカードと同じ属性のモンスターしか特殊召喚できない。

 EXTRA PACK −KNIGHTS OF ORDER−で登場した永続罠
 罠モンスターの1体であり、効果モンスターとして特殊召喚される効果属性を変化させダブルコストモンスターになる誘発効果、自身が存在する限り特殊召喚を一部制限する永続効果を持つ。

 単独で使う場合は上級モンスターラインのとしかならないが、特殊召喚に成功した時に手札コストを払うことでダブルコストモンスターとなる。
 消費枚数は普通のアドバンス召喚と変わらないが、手札コスト魔法・罠カードでもよく、また召喚権を残せるのは利点である。

 ほど良く高いレベルを持つことから、状況によってはエクシーズ素材シンクロ素材としても活用できる。
 ただし、(3)のデメリットにより、このカードと同じ属性モンスターしか特殊召喚できないので、特殊召喚の順番や採用するエクストラデッキモンスターには注意が必要である。

 (2)の効果光属性宣言すれば「光属性悪魔族」となるため、「デモンスミス」のギミックへ繋げることも可能(詳しい展開方法は《魔を刻むデモンスミス》を参照)。
 《魔を刻むデモンスミス》手札から捨てるカードにすればデモンスミスギミックでは無駄になりにくいので相性は悪くなさそうに見えるが、《真帝王領域》を軸とする【帝王】【0帝】)ではあちらの(1)の効果エクストラデッキモンスターを採用し辛くなるので慎重に検討したい。

 相手送りつければ(3)の効果特殊召喚メタとしても機能する。
 特に神属性を指定した場合には三幻神《光の創造神 ホルアクティ》以外の特殊召喚を封じられ、自分のみが一方的に展開できる。
 ただし、アドバンス召喚ができるデッキに対しては拘束力が落ち、《サイクロン》等の魔法・罠除去でも除去されてしまうため過信はできない。
 【転移アシッド・ゴーレム】では相手送りつけ特殊召喚メタを行うというコンセプトが一致しているため、ロックを重視するならこのカードも採用が期待できる。

  • 元ネタは「始皇帝」だろう。
    始皇帝の英訳は「First Emperor」だが、英語名に合わせて「Monarch」が用いられている。

関連カード

イラスト関連

自身の効果特殊召喚したモンスターフィールドに存在する限り、自分特殊召喚を制限する効果を持つカード

―自身を特殊召喚する

  • 《始源の帝王》

―他のカード特殊召喚する

収録パック等

FAQ

Q:自分魔法&罠ゾーンセットされている2枚のこのカードを同一チェーン上で発動した場合、それぞれの効果の処理はどうなりますか?
A:質問の状況の場合、それぞれのこのカードの『(1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果チェーンにて発動していますので、それぞれの効果が処理され、モンスターゾーン特殊召喚されます。
  その後に、それぞれのこのカードの『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果発動する事ができます。(それぞれの効果発動する場合には、チェーンにて発動と処理を行う事になります。)(17/03/24)

Q:このカードの『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果適用された後に、《スキルドレイン》発動した場合、このカードのそれぞれの効果はどうなりますか?
A:発動後、モンスターカード扱いとなったこのカード効果モンスターの扱いとなります。
  このカード特殊召喚に成功した時の効果処理が行われた後に《スキルドレイン》発動された場合、『このカードは宣言した属性として扱い』の効果無効になり、元々の闇属性に戻ります。
  また、『(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、自分はこのカードと同じ属性のモンスターしか特殊召喚できない』効果無効になります。
  なお、『このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果は、このカード特殊召喚に成功した際に発動した効果処理によって既に適用されていますので、《スキルドレイン》によって無効になる事はありません。(17/03/24)

Q:自分魔法&罠ゾーンに「《次元の裂け目》表側表示で存在し、『墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される』効果適用されています。
  この状況で、自身の『(2):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。このカードは通常モンスター(天使族・光・星5・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)』効果によってモンスターカード扱いとなっている《真源の帝王》と、自身の『(1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によってモンスターカード扱いとなっているこのカードが、《ブラック・ホール》効果によって破壊される場合、それぞれのカード除外されますか?
A:質問の状況の場合、《ブラック・ホール》効果破壊された《真源の帝王》とこのカードは、どちらも除外されず、通常通り墓地へ送られる事になります。(17/03/24)

Q:自身の『 (1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。』効果によって効果モンスター扱いとなっているこのカード対象として、《彼岸の悪鬼 ファーファレル》の『(3):このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエンドフェイズまで除外する』効果発動できますか?
A:発動できます。
  その場合、除外されたこのカードエンドフェイズモンスターゾーンに戻りますが、フィールドに戻ったこのカードモンスターとしては扱われませんので、ただちに墓地へ送られます。(23/10/08)

Q:自分魔法&罠ゾーンセットされているこのカード対象として相手《サンダー・ブレイク》発動しました。
  その発動チェーンして、このカード発動した場合、どうなりますか?
A:先にこのカードの『(1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。』処理を行います。
  その後、《サンダー・ブレイク》効果の処理によってモンスターゾーンのこのカード破壊されることになります。(特殊召喚後も罠カードとして扱いますので、特殊召喚されたことによって対象から外れることはありません。)(24/05/06)

Q:自身の効果モンスターとして特殊召喚されているこのカード《死霊の残像》装備されている場合、《死霊の残像》の『●装備モンスターと同じ種族・属性・攻撃力を持つ「ドップラートークン」(星5・攻?/守0)1体を自分フィールドに特殊召喚する』効果発動できますか?
A:発動できます。
  自身の効果モンスターとして特殊召喚されているこのカード種族属性攻撃力を持っていますので、悪魔族闇属性攻撃力1000の「ドップラートークン」が特殊召喚されます。(24/06/22)

(2)の効果について

Q:自身の効果により水属性となっています。
  その後炎属性宣言《DNA移植手術》発動した場合、どのような処理になりますか?
A:このモンスター炎属性になり、(3)の永続効果により炎属性のみ特殊召喚可能となります。
  なお、この状態の時炎属性アドバンス召喚の2体分になることはできず、宣言した属性である水属性アドバンス召喚の2体分とならばなることができます。(14/09/13)

Q:炎属性宣言した《DNA移植手術》適用されています。
  このカード発動し、モンスター効果水属性宣言した場合どのような処理になりますか?
A:このカードのみ水属性となり、水属性のみ特殊召喚可能となりこのモンスター水属性アドバンス召喚の2体分になることができます。(14/09/13)

Q:このカードの『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果によって神属性宣言されている場合、《ラーの翼神竜−球体形》アドバンス召喚する際に、このカードを2体分としてリリースし、アドバンス召喚する事はできますか?
A:神属性宣言されているこのカードは、神属性モンスターアドバンス召喚する場合に、2体分としてリリースする事ができます。
  《ラーの翼神竜−球体形》アドバンス召喚に3体のリリースが必要となりますので、例えば、《ラーの翼神竜−球体形》自分モンスターゾーンアドバンス召喚する場合、神属性宣言されているこのカードを2体分、自分モンスターゾーンの他のモンスター1体を加えて、合計3体分のリリースとして、《ラーの翼神竜−球体形》アドバンス召喚する事になります。
  なお、自分《ラーの翼神竜−球体形》相手モンスターゾーンアドバンス召喚する際に、相手モンスターゾーン神属性宣言されているこのカードが存在するのであれば、それを2体分のリリースとして使用する事もできます。(17/03/24)

Q:このカードは『(1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によって、モンスターゾーン特殊召喚された場合、闇属性モンスターとして扱われていますが、『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果で、闇属性宣言する事はできますか?
A:闇属性モンスターとして扱われているこのカードが『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果で、闇属性宣言する事はできます。
  (この場合、闇属性モンスターアドバンス召喚する場合にこのカードを2体分のリリースにする事ができます。)(17/03/24)

Q:モンスターは元々闇属性ですが、効果発動した際闇属性宣言して闇属性アドバンス召喚の2体分になることはできますか?
A:その場合でも、闇属性宣言して発動でき、闇属性アドバンス召喚の2体分になることはできます。(14/09/20)

Q:このカードの『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果で、神属性宣言する事はできますか?
A:このカードで『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果にて、神属性宣言する事はできます。
  したがって、神属性宣言されたこのカードを2体分としてリリースするのであれば、他のモンスター1体を併せてリリースする事で、《オシリスの天空竜》等をアドバンス召喚する事ができます。(17/03/24)

Q:自身の(1):このカードは発動後、効果モンスター(悪魔族・闇・星6・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う』効果によって、このカードモンスターカード扱いとして特殊召喚に成功しました
  その際に、『(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚した場合、手札を1枚捨て、属性を1つ宣言して発動できる。このカードは宣言した属性として扱い、このカードと同じ属性のモンスターをアドバンス召喚する場合、2体分のリリースにできる』効果発動し、光属性宣言しています。
  この効果適用されたこのカードを2体分のリリースとしてアドバンス召喚を行う場合、セットする事はできますか?
A:質問の状況の場合、このカード光属性モンスターとして扱われ、光属性モンスターアドバンス召喚する場合に、2体分のリリースとする事ができる状態です。
  この状況で、このカード光属性モンスターアドバンス召喚の際に2体分のリリースとして扱う場合、表側表示での召喚だけでなく、裏側守備表示セットする事もできます。(17/03/24)

(3)の効果について

Q:(3)の効果が有効であるとき、《マジカルシルクハット》発動できますか?
A:《マジカルシルクハット》発動すること自体ができません。(15/04/20)

Q:自分発動したこのカード自分フィールド闇属性効果モンスターとして存在している時、《強制転移》効果によりこのカードコントロールが相手に移った場合、『(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、自分はこのカードと同じ属性のモンスターしか特殊召喚できない』効果の処理はどうなりますか?
A:このカードの『(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、自分はこのカードと同じ属性のモンスターしか特殊召喚できない』効果は、このカードモンスターカード扱いで存在する場合に適用される、モンスターとしての効果の扱いになります。
  したがって、《強制転移》効果によってこのカードコントロールが相手に移った場合、『(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、自分はこのカードと同じ属性のモンスターしか特殊召喚できない』効果は、このカードコントロールを得た相手プレイヤー適用される事になります。(17/03/24)


Tag: 《始源の帝王》 永続罠 罠モンスター(効果) 星6 闇属性 悪魔族 攻1000 守2400 帝王

広告