《死霊操りしパペットマスター/Puppet Master》 †
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した時、
2000LPを払い、自分の墓地の悪魔族モンスター2体を対象として発動できる。
その悪魔族モンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」攻略本下巻 付属カードで登場した闇属性・悪魔族の上級モンスター。
アドバンス召喚に成功した時に悪魔族2体を蘇生する誘発効果を持つ。
悪魔族2体を完全蘇生でき、蘇生制限を満たせば《仮面魔獣デス・ガーディウス》等の特殊召喚モンスターも蘇生できる。
このカード自身は低ステータスなので《クリッター》や《悪夢再び》でのサーチ・サルベージも可能。
しかし、アドバンス召喚に成功した時という発動条件、大きなライフコスト、低いステータス等の欠点やリスクも少なくない。
特に効果を無効化されるとライフコストの払い損となり、自身は攻撃表示で棒立ちとなる。
そのため、《エフェクト・ヴェーラー》などに対する対策は用意しておきたい。
自身も蘇生したモンスターも攻撃以外に制限は掛からないため、容易にシンクロ素材やエクシーズ素材等に利用できる。
ランク6の《永遠の淑女 ベアトリーチェ》や《巡死神リーパー》は墓地を肥やす効果でこのカードの蘇生対象を用意しやすい。
このカード自体がランク6のエクシーズ召喚に繋げやすい効果のため、相互に相性が良いと言える。
他のエクシーズ素材としてはもう1枚のこのカードか、アドバンス召喚サポートを共有できる《邪帝ガイウス》が適任だろう。
シンクロ素材としても、悪魔族にはリゾネーターや魔轟神等のチューナーが一通り揃っている。
高攻撃力のモンスターと共に《レッド・リゾネーター》を蘇生すれば、回復でライフコストも補える。
変わったところでは【E−HERO】で《E−HERO マリシャス・デビル》の融合素材としても投入できる。
《E−HERO マリシャス・エッジ》を蘇生することで容易に《ダーク・フュージョン》からの融合召喚が可能となる。
この時《E−HERO ヘル・ゲイナー》を一緒に蘇生させれば、《E−HERO マリシャス・デビル》の戦闘補助も可能。
リリース要員には《E−HERO ヘル・ブラット》を特殊召喚することで、このカードをアドバンス召喚するため準備も整う。
それ以外では悪魔族3体が揃うことを利用して《幻魔皇ラビエル》の特殊召喚に利用するのも良い。
特に《暗黒の招来神》は、このカードのアドバンス召喚をサポートでき、リリースされたあちらが蘇生対象にもなるので二重に相性が良い。
また、《悪夢再び》を共有できる《真魔獣 ガーゼット》ならば、蘇生させたモンスターの攻撃力を活かせる。
効果を無効化された場合は、対応するウイルスでのリリースや、《影王デュークシェード》で壁として入れ替えつつ、このカードを回収するという動きが取れる。
総じて弱点も相応だが、使い方次第で大きなアドバンテージを得られる玄人向けのカードといえる。
採用する場合は、デメリットへの対処法と使いたいモンスターを考えつつ展開ルートと構築を決めておきたい。
- イラストのカラーリングがOCG版とアニメ版では大きく違っている。
アニメでは爪が紫色、帽子および服が赤色、肌の色が灰色であった。
- 最強カードバトル!では、バクラデッキの最終形である「怨霊の叫び MAX」のエースモンスターとして設定されている。
デッキのキーカードであるためか、主人公に専用ボイスが存在する。
召喚時の他、攻撃力0であるにもかかわらず攻撃時のボイスまで律儀に収録されている。
関連カード †
―《死霊操りしパペットマスター》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:この効果に《D.D.クロウ》をチェーン発動され、対象のモンスター2体のうち1体を除外されました。
除外されなかったもう1体のモンスターを特殊召喚することはできますか?
A:できます。(10/09/08)
Tag: 《死霊操りしパペットマスター》 効果モンスター モンスター 星6 闇属性 悪魔族 攻0 守0