心宿(こころやど)りし青眼竜(ブルーアイズ)/Heart of the Blue-Eyes》

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカード名はルール上「ミレニアム」カードとしても扱う。
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
(3)の効果は「千年の十字」を発動したデュエル中に1度だけ使用できる。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える。
(2):このカードのコントロールは変更できない。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、
相手がレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した光属性ドラゴン族最上級モンスター
 ミレニアムカードとしても扱う効果外テキスト、自身を手札から捨てる事で《千年の十字》サーチする起動効果コントロールを変更されない永続効果相手レベル8以上または攻撃力3000以上のモンスター召喚特殊召喚した場合、そのモンスター墓地へ送り自己再生する誘発効果を持つ。

 ブルーアイズモンスターだが、効果【青眼の白龍】と特に関係なく、【幻の召喚神エクゾディア】が主な採用先となる。
 一応、《千年の十字》に関する《千年の眠りから覚めし原人》レベル8なので併用できなくもないが、混ぜ物が多いと事故率が上がってしまうのは留意したい。

 (1)は《千年の十字》サーチ
 自身を墓地へ送るもののサーチした《千年の十字》発動すれば(3)の準備が整う。
 《千年の十字》サーチとしては《千年王朝の盾》も存在し、カード・アドバンテージではあちらが優れる代わりにこちらはライフコストがかからない。
 《千年の十字》に素早くアクセスするのは【幻の召喚神エクゾディア】では重要なことであるため、どちらかを優先するというよりは併用すべきだろう。
 (3)がデュエル中に1度で2枚目以降が腐るが、その目的のためにこのカードも複数枚採用が十分視野になる。

 (2)はコントロール奪取を受けない効果
 限定的とはいえ耐性になり、《心変わり》等はもちろん《サクリファイス》などによる装備カード化や《No.101 S・H・Ark Knight》によるエクシーズ素材化等も防げる。

 (3)は特殊召喚された相手モンスター墓地へ送り自己再生する効果
 効果外テキストによって《千年の十字》発動している必要があり、あちらの「このターン、自分はモンスター召喚反転召喚特殊召喚できない」という制約も発生する為、使えるのは《千年の十字》を使った次のターン以降となる。
 デュエル中一度だけになるが、相手の展開したモンスター対象をとらない除去で妨害しつつ自己再生できる。
 《幻の召喚神エクゾディア》が存在するため、あちらの戦闘破壊を狙い展開されたモンスター除去可能。

  • カード名は《心宿りし青眼》でリメイク元の《青眼の白とは漢字が異なる。
    これは《青眼の白龍》が原作初登場時《青眼の白竜》表記だったことに準拠しているのだろう。
    • 英語名は英語版アニメDMにおける"Heart of the Cards"(カードの心)という概念が由来だろう。
      カードが心を持つ事に関しては日本語版でも言及されるが、英語版ではディスティニードローのシーンで使用されるなど、より強調されている。
      英語圏では遊戯王を代表する概念として、他のTCGコミュニティにおいても使用されている。
  • 原作・アニメにおいて―
    カード名イラスト効果等に散りばめられた要素から、原作における「武藤双六が所持していた《青眼の白龍》」がモチーフになっていることが窺える。
    双六の《青眼の白龍》はアメリカの友人から貰った大切な宝物であり、その宝物には「"心"が宿る」と海馬に説明している。
    カード名の「心宿りし」は彼のその台詞から取られたものと思われる。

関連カード

リメイク

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

(3)の効果について

Q:相手レベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを2体以上同時に特殊召喚した場合、それら全てを墓地へ送ることはできますか?
A:同時に特殊召喚されたレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを全て墓地に送ります。(24/09/19)

Q:《伝説の都 アトランティス》効果適用されている状態で、相手レベル8の水属性モンスター《死者蘇生》特殊召喚しました。
  この時、自分は《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できますか?
A:ご質問の場合、墓地の《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できません。(24/10/03)

Q:《壱世壊=ペルレイノ》効果適用されている状態で、相手元々の攻撃力2500の融合モンスター融合召喚しました。
  この時、自分は《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できますか?
A:ご質問の場合、墓地の《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できます。(24/10/03)

Q:相手《刻まれし魔の神聖棺》の(1)の効果元々の攻撃力が1500のモンスター特殊召喚し、自身を装備カードとして装備しました。
  装備カードとしての効果により、特殊召喚されたモンスター攻撃力は3300となりますが、この時《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できますか?
A:墓地の《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動できません。(24/10/03)

Q:フィールド離れた際に墓地へ送られない以下のモンスター相手特殊召喚しました。
  (EXデッキに送られる(レベル8以上or攻撃力3000以上の)Pモンスター除外される《混沌の黒魔術師》デッキの一番下戻る《終焉龍 カオス・エンペラー》
  この時、自分は《心宿りし青眼竜》の(3)の効果発動した場合、そのモンスターの処理と自身の特殊召喚の処理はどの様になりますか?
A:ご質問の場合、いずれも墓地へ送ることに成功していないため、『このカード特殊召喚する』処理を行わずに終了します。(24/10/03)


Tag: 《心宿りし青眼竜》 モンスター 効果モンスター 星8 光属性 ドラゴン族 攻3000 守2500 ブルーアイズ ミレニアム

広告